私なりの理論と分析

物事を自分なりに解釈した 解答

酸水素ハイブリット搭載、アテンザXD

2016年02月04日 | 実験

電気分解で発生した、水素、酸素を直接、ディーゼルエンジンに供給


酸水素発生装置はトランクにセット
酸水素発生装置は完全密閉で酸水素は漏れない構造。



酸水素発生装置から特殊加工チューブでエンジンルームに供給、

酸水素はエンジンの自然吸気、電気分解で発生した酸水素気体だけが投入される。微量です。

燃料流量計で軽油量をチェツク
走行検証 MRCCで時速70キロで 燃料流量 45 から19 減少(平地走行、同じルート走行)


装置は100円ショツプの密閉ケースと電極板(アルミ、真鍮(鉄は錆びるから不可))高圧エーアチーブ(内部に草刈機用星型ワイヤーで変形防止)、工業用エアーノズル(ここまでの高級品は不要かも?)


1000キロ走行後に燃費を投稿予定    注意 排気から大量の水蒸気が出る。エンジンが壊れるかも????       迷惑をおかけしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする