私なりの理論と分析

物事を自分なりに解釈した 解答

HHOアテンザ

2018年10月31日 | 実験

実験開始から3年、不具合も無く順調

酸水素の発生量は少な目、1分1Lぐらい
やはり燃費が上がるのは酸水素ではなく、CO2と酸水素が結合しメタン化している可能性が高い


こんなに安価な装置なので、トラック等で利用して欲しい。
電気分解用の水は浄水で塩素除去した水道水1Lにセスキ炭酸ソーダを1グラム程度溶かすだけ。電極はアルミ缶をつぶして使う、電源はエンジンが作動中のみ電気が流れる回路を使う。
酸水素はエアクリーナー後部に入れるだけ。

微量の水をエアクリーナー後部から入れるだけで、燃費が20%以上良くなった、5年前ハイラックスサーフで3年間実験した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする