晴彦日記

双極性障害1型と1型糖尿病(インスリン注射必要)と闘いながら、少しでも幸せになれるように頑張っています。

Gmail

2009年03月19日 21時03分06秒 | ウィキペディア
Gmailには優れた迷惑メール排除機能がありますが まれに友人からのメールやFacebookからのメールが 迷惑メールとして認識される場合があるので 時々、迷惑メールを見るべきだと思います。 一週間位前に起こったGmailのトラブルは 現在は解消されました。 . . . 本文を読む

YouTube

2009年03月19日 17時23分23秒 | 友達の平和
私はミスターチルドレンが大好きです。 でも最近はあまり聞いていません。 深海のアルバムが出た頃にはまりました。 歌詞を見ながらたどたどしいのは カラオケとは違い、生歌というのも関係があると思います。 桜井和寿さんのようにはなかなか上手く歌えませんが 毎日一生懸命練習しています。 プロを目指そうとしている訳ではなく 趣味の範囲でやっています。 でも真剣に、本気で頑張っているつもりです。 桜井 . . . 本文を読む

パワーポイント

2009年03月19日 16時40分45秒 | 友達の平和
あなたは指が腱鞘炎になるほど コンピューターにかじりついているのですね。 私は会社でも自宅でもコンピューターにかじりついています。 でもパワーポイントにはかじりつかないように 気をつけています。 最近手書きも大切なのかなとふと思うことがあります。 . . . 本文を読む

春到来

2009年03月19日 16時31分31秒 | 友達の平和
今日は本当にいい天気でした。 春到来を実感しました。 モクレンやユキヤナギも咲き始めました。 福岡ではソメイヨシノが開花したそうです。 栃木でも来週あたりに桜が開花するでしょう。 それにしても気温が高いです。 今年の夏は猛暑になるのかな? さて明日から3連休です。何をしようかな? 金曜日と日曜日が雨の予報なので土曜日が狙い目です。 どこに行こうかな? . . . 本文を読む

エタノール

2009年03月18日 22時32分42秒 | バイオテクノロジー
エタノールは70%溶液が最も殺菌力は高いです。 エタノールが微生物の細胞膜へ浸透する際に 水の存在が大きな影響を及ぼしているのだと思います。 微生物を扱う研究者は当たり前のように 70%エタノール溶液を実験台などに霧吹きとして用い 消毒後、微生物を扱っています。 他の微生物が混入しないようにするためです。 私はグリセリンの殺菌力試験を行ったことがあり 70%グリセリン溶液が最も殺菌性が高いこと . . . 本文を読む

JAMSTEC

2009年03月18日 21時08分11秒 | バイオテクノロジー
ナノ構造化材料を用いたセルロース分解菌のスクリーニングが今年の発表ですね。 難しいことをやられているみたいですが、基質にナノ素材を用いたのですか? 下北半島沖海底下より掘削されたコア堆積層中に生存する好気性細菌の多様性 下北半島沖の海底掘削から得られたコアサンプル中の好気性細菌が生産する酵素の解析 好気性細菌の多様性は16S rDNAで簡単そうですが 好気性細菌が生産する酵素の解析はどうやった . . . 本文を読む

日本経済新聞

2009年03月18日 19時43分37秒 | 日本の平和
日本は有史以来最も豊かな繁栄した時代を迎えているにもかかわらず何故、日本経済新聞はこのような国民を不安に陥れるようなチラシを私のポストに投函するのか理解不能です。新聞やニュースは世の中を不安に陥れる媒体です。日本国民は疑いの目を持ち新聞を読んだり、ニュースを見たりしなければいけません。そして新聞やニュースを見なくてもそれほど困らない人が多いと思います。私がその一人です。 . . . 本文を読む