たまねこ*古布とmy garden

Duolingoと宗教二世

【今日のK's Garden】八朔

我が家の土地には柑橘類が良く合うようで、

以前は晩白柚やレモンがたわわになりました。

残念なことに、カミキリムシの被害で今はないのですが、

八朔、キンカン、カボスが残っています。

【日々雑感】

2021年10月から始めたDuolingoです。

最近の統一教会問題から宗教二世の虐待と定義されている指針について。

信仰を強要すること、信仰しないと死ぬと脅すこと、友達を制限すること等。

国家が家庭教育に干渉することは戦前教育の失敗からタブー視されてきましたが、

今や、くすぶっていた火種が再燃焼してくる恐れを感じます。

実は神の想定内の事かもしれませんが……

強要か、教えの一環か、正しく識別する能力や、その線引きを見極めることが、

人間にできるのでしょうか。

勿論、親子のコミュニケーションが取れなかったり、子供が本音で

話せなかったりする場合は第三者の仲介が必要とは思うけどね。

実は昔、独身の時、何時も集まり合っていた場所に管理人さんを訪ねた時、

かって教えをいただいた音楽の教師にお会いして話が弾みました。

先生はこんなきれいな娘さんになって(実際は夜目遠目笠の内)

なんていわれて舞い上がってしまいました。

その後、私の連絡先を管理人さんに尋ねられたそうだけど、

「実は彼のお母さんに、息子の嫁に、女子大出のだれかよいお嬢さんを

紹介してと頼まれているんだけどね……

幼稚園を経営しておられるけどちょっと厳しいお母さんでね……

あんたがそこにお嫁に行っても幸せにならんと思って教えんだったよ」と

おっしゃった。管理人さんのやさしさが伝わってきて嬉しかったのよね。

それに私は高校しか出ていなかったしね。

時を同じくして、実家は商売をしていたので、

通称「えべっさん」の祭りと言ってお客をしていたのだけどね。

そこに来られた方が私を気に入ってくれたそうだけど、

父が「今のご時世、大学出の人が良い」と母にいったみたいなのよね。
 
弟たちが二人とも東京の大学に行っていて学歴志向が高かったのかも。
 
私としては野球の名門校を出て市民早起き野球でピッチャーだった彼を
 
かっこいいと思っていたんだけど……
 
これで学歴問題はお相子ですよね。
 
どちらにしてもどの家庭でも友達を制限したり
 
深いお付き合いを好まなかったり、価値基準はそれぞれです。
 
それを差別や偏見や人権といって、重箱の隅をつつくように、
 
問題視するのは良くないと思うのだけどどうかしら?
 
あくまでも、子供や本人の気持ち次第ですけどね。
 
聖書の言葉 (申命記6:6, 7)
 
「私が今日命じるこれらの言葉があなたの心に入っていなければなりません。
あなたはその言葉を自分の子にしっかり教え,家で座るときも,道を歩くときも,
寝るときも,起きるときもそれについて話さなければなりません」。
 
今後この教えを親が果たすことが難しくなるのでしょうか?
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事