自分を例にとって考えると、11年前にほぼ自炊を止めた。会社の往復に3時間以上かかり、帰ってからわざわざ作る気にならなかったからだ。またその前は自炊と威張れるほどは作っていなかった。勤務先の研究所は拘束時間が長く、週に3日は残業食だった。週に数回の自炊じゃ、まぁ趣味の領域ですな。
10年の空白は恐ろしい。賞味期限切れの調味料がバンバン出てくる。危ないので調理済の物を買う事が増えた。先日さすがに既製品に飽きて、自分で作ってみた。急にハンバーグが食いたくなったのだが、外で買うとこれほど味と値段に差のあるものはない。どうにでも中身を誤魔化せるからだ。これは作るしかない。
困った事にうちは作り置きが出来ないがら少量買いになる。というのも冷蔵庫は2階に上げた小型のみ。壊れた冷蔵庫は買い換えてない。(威張らんと、さっさと買い換えろ) でもってスーパーでミンチをチェックしたが妙に白っぽい。こりゃ脂身をかなり混ぜたな。ハンバーグにはある程度脂肪を混ぜた方が美味いが、この体なので出来れば減らしたい。また、合い挽きでなく牛肉だけで作るのがぼーず流なのだ。
少量のミンチは売ってないなぁと物色していた時、サーロインステーキ180gと言う奴が目にとまった。完全な赤身の縁には1cm位の脂肪が付いている。こいつを買った。まな板の上で根気良く叩き、ミンチ肉を作る。同じく、バゲット2cmくらいの輪切りを細かく切り、こちらは生パン粉に。
タマネギはちょっとズルをして、狐色にまで炒めたレトルトものを使用。パン粉を牛乳に浸し、粘りが出るまで肉とよく混ぜる。塩コショウ、ナツメグを振り込み、卵黄半分を入れて更に混ぜる。こいつを大判型?(少なくても小判ではない)に整え、強火にかけたフライパンに落とした。
問題が発生。つなぎとミンチの叩き方が不足していた。ひっくり返すと分解しそうになる。仕方なく、返しで型を整えて市販のデミグラスソースで煮込んだ。出来上がりをそっと皿に置き、上からソースをかけ、フォークで一口食べると・・・う、美味ぇ~。自分で言うのもなんだが、ワシャ天才シェフじゃないか(笑)。この分だと暫く、外食ならぬ内食(要は自炊)が続きそうだ。
最新の画像もっと見る
最近の「ひげぼーずのつぶやき」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事