クリスマスも大きなイベントかもしれないけれど
私にとって、年間を通して最大の行事はやっぱりこの年越
青森の田舎のお正月料理
なまこやカズノコ、茶碗蒸しに入れる栗の甘露煮などは
簡単に手に入らないけれど
手に入る品で、旦那と二人の共通の大事な友達と我が家で過ごすのが私たち流年取り(年越)
今年は
お刺身やお漬け物、お煮染め、いくら、十五穀米、熱燗を頂きながらゆく年来る年を語り、
食事後は、更に二人の友達も加わって計6人で
この番組を見ながら
カウントダウン待ち(そう言えば去年の暮れもこれ見てたっけな~)
新しい年2008年は
シャンペンとグレープフルーツジュースで迎え
何処からともなく聞こえて来る花火の音になんともじーん
今年もこうして家族と友人達と新しい1年を迎えられてありがたかったなぁ
さすがに平均年齢30歳以上チームですから
1時前にはご就寝
元旦の朝は残った4人でゆっくり起きて、お書き初め、そして年越そば
その後は
この二人のスペシャルゲストが新年の挨拶を兼ねてご来訪
ゲームをしたり近くの河にアヒルや鴨を見に行ったり
なんとも最高の新年のイントロなのでした
今年も皆様が健やかにみずみずしく1年を過ごせます様に
私にとって、年間を通して最大の行事はやっぱりこの年越
青森の田舎のお正月料理
なまこやカズノコ、茶碗蒸しに入れる栗の甘露煮などは
簡単に手に入らないけれど
手に入る品で、旦那と二人の共通の大事な友達と我が家で過ごすのが私たち流年取り(年越)
今年は
お刺身やお漬け物、お煮染め、いくら、十五穀米、熱燗を頂きながらゆく年来る年を語り、
食事後は、更に二人の友達も加わって計6人で
この番組を見ながら
カウントダウン待ち(そう言えば去年の暮れもこれ見てたっけな~)
新しい年2008年は
シャンペンとグレープフルーツジュースで迎え
何処からともなく聞こえて来る花火の音になんともじーん
今年もこうして家族と友人達と新しい1年を迎えられてありがたかったなぁ
さすがに平均年齢30歳以上チームですから
1時前にはご就寝
元旦の朝は残った4人でゆっくり起きて、お書き初め、そして年越そば
その後は
この二人のスペシャルゲストが新年の挨拶を兼ねてご来訪
ゲームをしたり近くの河にアヒルや鴨を見に行ったり
なんとも最高の新年のイントロなのでした
今年も皆様が健やかにみずみずしく1年を過ごせます様に
R氏の盛り付け、完璧!!日本流の盛り付けマスターしたね?たいしたもんだ!!
私が帰国してもうすぐ一年。
いつかnaoさんの家に遊びに行きたい
めっちゃ充実してますねぇ 年末年始!!
羨ましいー
私も年越しそば食べたりしたかったなぁ・・・。
でも、花火はかろうじて見ましたが、めちゃめちゃ寒い!!!
書き初めってもうかなり日本のお正月ですよー!
mamaさん家のおせちステキ!
竹を半分に割って盛りつける、
かっこいい~
実はこの刺身盛り合わせ
遊びに来てくれた日本人のお友達によるもの
今回Rにはのんびりしてもらって
BGM、ボトル開け担当のみして頂きました。
たまにはね!
ここだけの話
それはR氏が唯一書ける漢字なのです
まだ1年?
時間の感覚って不思議です
今年はゆきちゃんに日本で会えて嬉しかった
少しがんばり屋さんのゆきちゃんの体調が心配な私です
今年はちょっとずつ弱音を吐き出しつつ
マイペースでがんばってね
そして動きの年になると思っています。
お互い
前に向かって進もうね