![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f0/05993e3860508edc0056be46bea23b36.jpg)
日曜日、本当はRのたっての希望でオックスフォードの戦争博物館に行こうという計画だったのだけど、天気予報では夕方から天気が崩れる
というので,急遽車で20分くらいの街Berkhamsteadへ変更![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
運河も凍ってて冷たそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
年中カゴの中の鳥のR、童心にかえる
そのRの目的はここ
イギリス人には屈辱のメモリーであろう
ノルマン人によるイングランド征服(1066年)の際にウイリアム1世によって建てられたBerkhamstead castle
ほとんど廃墟と化しているが醸し出す雰囲気はなんともいえませぬ
この城の特徴はお堀が二重になっているという事らしい
こうやって見張り台からイングランドや他国の侵入を防いだのだろうと実演するR(多分弓を射るふり?)
さてこの後は私の時間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
バークハムステッドと言ったらここでしょ~
迷わずスコーン+ジャム+クロテッドクリーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/56a535bea6c46578153c739091143851.jpg)
に
冷えた体をほっこり包み込む暖かいお紅茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/58a0704bee4a3256bcdb8f7e8d0c19ec.jpg)
至福の時間~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/3442dfb90cb06daf7ad2495444fef9cd.jpg)
お皿やカップがミスマッチなのがミソ
歴史の勉強をしながら美味しい紅茶を頂く
こういう勉強なら喜んでしますよ、せんせ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/d28932a9387f675fdc74e177ba5ef632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/e373e5e05cb8d2064644043cbc252ac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/afcd267533c8e8af0612780f70066898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
ノルマン人によるイングランド征服(1066年)の際にウイリアム1世によって建てられたBerkhamstead castle
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b6/47670774184e99373537e6bb25ebc8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/d1af78f898971b4dedf66c0cd0e373b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/abc7763bd75a7568c74ed4a9f90475b1.jpg)
さてこの後は私の時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
バークハムステッドと言ったらここでしょ~
迷わずスコーン+ジャム+クロテッドクリーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ef/56a535bea6c46578153c739091143851.jpg)
に
冷えた体をほっこり包み込む暖かいお紅茶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/58a0704bee4a3256bcdb8f7e8d0c19ec.jpg)
至福の時間~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/3442dfb90cb06daf7ad2495444fef9cd.jpg)
お皿やカップがミスマッチなのがミソ
歴史の勉強をしながら美味しい紅茶を頂く
こういう勉強なら喜んでしますよ、せんせ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/87c4448dc8f2f3e80c0e3d7de6b3aae2.jpg)
それって私?!
手袋右と左のサイズも違っちゃうくらい
同じもの編めましぇーん
私は6月だろうが編んじゃいますよ~
→あくまでも傍観者
同じ帽子は二度と編まない!(めない)
ひひひひぃぃ~~~~
サイコーです!
naokoさんの解説がなかったらわかんなかったかも!
わたくし毎年6月に訪英なんです~!
お願いだからウールは編まないでくださいねっ
いつかヲタク談義(と言い切る!)ができたらいいな~~。
”we should meet Tamaki-zushi”
とおっしゃってました。
多分手巻き寿司とたまきさんのお名前をかけたのだと思うのですけど
2人の熱い歴史談義を楽しく聞きながら編み物している自分の姿が浮かびます笑
いつか実現したいですね!
実はオーブンの温度あまり考えずに焼いてたかも~
今週末あたり気が向いたら作ってみようかな、ベーキングパウダーもたんまり入れて?!
グランマのように料理が本当に上手な人は、レシピはあくまでも参考で、後は自分の感覚と経験でもっとうまくできちゃうんだよね~
すごいよね
>No, it's not humiliating.
>Firstly it happened nearly 1000 years ago.
Naruhodo..., as you say, it's very old event!
I think that people would remember their hardship for 50 years
but their next generation would forget it in a while.
Too far from modern British people, desuyone??
>Secondly it made the English language much richer
I agree.
When I was a child, I read so many books of the British children's literature.
I liked "One is One" of Barbara Leonie Picard and "Knight's Fee" of
Rosemary Sutcliff.(You had read?)
They treated "the Middle Ages" in some of their books.
Their books were very fun and instructive for me.
Even now, I love their books! Totemo Nakeru!
>naokoさん
なんちゅーか、濃いデートコースですね・・・!
戦争博物館は戦闘機がイカしてましたよん。
でも20年も前の話なので、今とは展示が違うかも。
間違ってたらごめんなさい
(naokoさんのコメントを語る私にうなずきながら)
「そうなのよね~、、、最近解ったのは、オーブンの温度を上げておくこと。
レシピの指定の温度に上げておいて、十分温まったところに生地を入れて
『ぅわぁあっちぃーーー
って生地が思うようにしといて、
〔そうするとアドレナリンが大量に放出されて←ぁ、これは私の洞察です〕
生地が膨らむみたいよ、それとか、こないだ見つけたレシピには
『ありえな~い
で、ぐらんまはそのオーブンの温度、レシピ通りにしてたの??
「
じゃ、試してまた教えてね、
「
とのことです。
鳥好きのRさん、もうご存知かもしれないけど、写真がキレイで楽しいでce。
http://brabirds.exblog.jp/
このクリームが食べたくてスコーンをオーダーした私。
というのは大げさだけど、クロテッドクリーム大好き!
Rに紅茶に入れてもオッケーと言われて入れたけど油が浮いてました。美味しかったけど紅茶にはミルクでいいかなぁ。
スコーンはすごくでかくて、でかいというより高い!
私が作るとあの半分にもならないんだよね~
グランマにコツ聞いてちょーだい~
このカフェ、全部食器類がちぐはぐなの!
そこがまた落ち着くっていうか笑
その答えが↑でーす!答えになっているかしら?
Imperial War Museumに高校生の頃に行っているなんて
Rと話が合うかと思われます
Rとの初デートは”ペットショップ”
初義両親宅訪問の際は”核燃料庫博物館”
初義弟宅訪問の際は”電車博物館”
なので,ここまで来たらWar Museumもがんばってみます
ありがと~
papaさんもきっと優しい目をしている鴨?
そっか~夏だとまた趣が違ってピクニックに最適かも!
歴史は全く興味がなかったけど、こうやって外国に住むようになってやっと世界史に、そして我が国の歴史にも興味を持ち始めました。
がっこでもう少し勉強しておけばなぁ
Firstly it happened nearly 1000 years ago.
Secondly it made the English language much richer because we now have two words for many things, the old English form and the French/Latin form. For example:
"king" (old English)
"royal" (French)
or:
"cow" (old English/German)
"beef" (French)
See:
https://secure.wikimedia.org/wikipedia/en/wiki/Middle_English
思わず 吠えちゃいました、失礼。
こんどぐらんまにリクエストしとこっ
ほんまに 器がちぐはぐですね、これもイギリス風のジョークですか?
(歴史にはあまり関心のないlaurelでした、おめんなさい
やっぱり、ノルマン・コンクェストって、「イギリス人には
屈辱のメモリー」なのですか??
「現代イギリス人」はやっぱり自分はアングロ・サクソンかデーンか、
ケルトの末裔だと認識してるのかな?
けっこう、私はノルマン系の名前を持ったイギリス人を
知っているのでその辺いつも謎です。
>Imperial War Museum
高校生の時に行きました~~!(えへん)
私・・・なにげに歴史ヲタクなので・・・
誰も付いて来てくれない(ぐすん)から一人で行き、大量の
第一次大ばか戦争の遺物を堪能しました。
男子には堪らないディスプレイですが、naokoさんには退屈
極まりないでしょう・・・・・・・・がんばれ~っ
優しい目をしてるのねぇ
この城跡、私も行ったことあるよ~。
ホント、壁くらいしか残ってないけど、なかなか広々としてていいお城だよね。夏にはみんなピクニックをしてるよ~。
冷えきった体には暖かい紅茶とスコーンに限ります!
Rさん、歴史が好きだなんて、知的だね~。