ありきたりのシアワセ UK

little things in Britain

The Ballad of Narayama

2009年03月20日 09時30分31秒 | media
楢山節考1983年(故今村昌平監督)
カンヌ バルムドール(グランプリ)受賞

この映画は昔々に見た事があった。
とても悲しい映画という印象だけが残っていた。
緒方拳さんが亡くなった事をニュース知り
またいつか...と思っていた所に偶然
Rがいつの間にかアマゾンでDVDをオーダーしていたらしい。


今村監督の作品で観た事があるのはこれを合わせて3作
復習するは我にあり
赤い橋のぬるい水

どの作品も生々しいというのが印象的だ。
人の生(性)と死を飾る事なく隠す事なく表現する今村監督の映画。

なんというひどいしきたりなのだろう、
親を捨てるなんて。
次の世代を生かす為には仕方のない事だったのかもしれないが
なんとも悲しく残酷な村の掟。
そして今もあり得るだろう村社会精神。

人が生まれて死んで行く、
毋の命はその中の小さな1つの点、命にすぎないのだろうけど
息子にとっては命を授けてくれたたった1人の毋なのだと
山で別れをつげるちょっと無邪気な息子(緒形拳さん)を見て
やはりとても悲しく涙が止まりませんでした。

昔に観た時と年齢も視点も違うせいか
新鮮な気持ちで観れたのは確かです。
それと見過ごしていたところも下のサイト↓でばっちり納得
ネタバレバレあり


登場人物が山人なのでみんな似たり寄ったりで
Rには難しかったよう。

でも、私がなにか文句を言う度に
”山へ捨てちゃうよ”
というのはやめてほしい

その前に、あなたは私をおぶって山のてっぺんまで
絶対行けませんから

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Good! (Rich)
2009-03-20 19:41:39
I enjoyed it a lot! It was gripping and moving all the way to the end.
返信する
文化祭で (mamaさん)
2009-03-20 22:28:37
捨てられるババ役やったの思い出した。
花も恥らう乙女やったので、嫌で嫌で・・・
頭に小麦粉ふりかけて、もう散々どした(泣)
映画では坂本スミ子やったよね?
返信する
確か (LE)
2009-03-22 18:29:54
坂本すみこはこのために自分の歯を折ったんじゃなかったっけ?

mamaさん、わたしは桃太郎のバアーさん役。幼稚園のときだよ?母親がはりきって白い毛糸のばばかつら作った。もうやでやでしょうがなかったけど、これぐらいしか他に役やったことなし!舞台上のあのおそろしく高いところにのぼって紙吹雪まきちらす係とかそんなんばっかり。

ママさんはきっと軽量だったから、おぶれる女子ってことで当った役なんじゃない?


返信する
いいや (mamaさん)
2009-03-22 21:24:18
もっと軽い子がいたよ?当時53キロあったもん、軽くはない。顔まん丸。
なんであんな役が回ってきたか謎。大体高校時代の演劇って「楢山節考」や「父帰る」やろくなのせんかった。父帰るの母親役やった子はそれ以来あだ名が「お種」。今でもそう呼ばれてる(笑)
返信する
Unknown (to Rich)
2009-03-23 03:44:31
You shouldn't call Ken-Ogata,"Ocha-ken"
and don't even sing the song.
He's the one of the best actor in Japan.
返信する
Unknown (to mamaさんとLEさん)
2009-03-23 03:57:33
2人とも女優経験有りなのでね~
mamaさんは楢山~のババ役
LEさんは桃太郎のばーさん役

しかも幼稚園の時だなんて。。。
さぞかしかわいいおばーちゃんだったのでは?

映画では坂本スミ子さんが小さくて強くて潔いお母さん役を好演してましたね。
あの前歯を折るところは鬼気迫っててヒッでしたけど。その辺のmamaさんの演技も観てみたかったですね~



返信する

コメントを投稿