昨日は寒かったらしく毛布の中から出てこないチビさん
なので、昔の写真を あんまり変わってないね
サラサァ~ラ サァラリ~
はるかぁ~な たびを~
食彩の王国「ベーコン」(1/2)
「ベーコン」(2/2)
「生ハム」
この番組のオープニングの音楽を聞くと、
なんとも言えない郷愁というか、
なんとなく心がキュンとした切なさを伴うのは何故なんだろう?
2003年から。。ってことは?もう15年目なのね!
「あ~今週も無事に一週間過ぎたな~」とか
「さぁて、お休みに何を食べさせよう!」とか。。。
そして合間に入る東京ガスのCMにホロっとしたり。。
これを見ないと何となく一週間の区切りがつかないようで気持ち悪いウルフ。
だから、昨日は録画。だってパン&スイーツ作りで忙しかったから
昨日のテーマはおにぎり!これは永遠のソウルフードね。
だけど、オニギリストって。。
まぁそれはそれでいいけれど。。
忙しい合間に食べて欲しい!
相手の健康を思い、状況を考え、好きな具を入れ心を込めて握るおにぎり!
時々工夫したおにぎり弁当を作ることも。
何もかも根本は愛情からよね。
誰しも大好きなおにぎりってある。
私は高菜のお漬物の葉っぱで包んだおにぎりが大好き。
母手作りの高菜のお漬物。。思い出すからかな?
料理は母のお手伝いから。
目で見て覚えなさい!という教えから、
出汁の取り方、母の手元を見て食材の処理の仕方、味付けの基本、
音や匂いで料理の進行具合をチェックすることも。
家族の健康を考える献立、だれかが体調を崩してると
それに合わせての料理をサッと変更する機転。
何から何まで教えてもらった
食べることは生きること。
それを楽しく教えてもらったことは財産になっている。
だから、子供達にも同じように教えてきた。
息子であっても例外ではない。
いつか離れて暮らす時、一通りの家事が出来ないなんて
人間としての基本がなってないと思うから。
娘が離乳食が始まった時の事を聞くと、やはり教えは生かしてた。
今、「成長動画」&「お食事動画」が配信されてくるけど、
出汁を取り、野菜を刻み、和洋折衷
我が子の健康を考えて工夫をしている様子が見える動画。
それを満足気にニコニコ食べる様子は本当にたまらない!
中にはお料理が苦手な人だっているでしょうが、
家族を思い作る料理は必ず心に残る!
そう信じています。
だって、味じゃないんだもの。。
一生懸命作ってくれる、その姿が心に残るんですもんね。
苦手なのに毎日キッチンに向かい料理するって
愛情がなければできない仕事ですから
年中無休のキッチンでの仕事。
メニューを考えるのも大変で、アイデアが枯渇することも度々。。
冷蔵庫にある食材を見て閃く時もあれば(食材が少ない時の方が多い )
食材豊富なのに、あらら。。な料理になったりも(たまぁにね )
そんな時にヒントになる番組や本、今ではYouTubeがあって有難い
今我が家はチビさんを含め2人と1ニャン。
ウィークデーは野菜多めの胃に負担のないメニューにし、
週末に好きな物やボリューミーな食事に。
という事で昨夜のご飯は主人のリクエスト。
ボイルブロッコリー&カレー味のかぼちゃサラダ&チキンオムライス
ソーセージは余ってたから主人の酒の肴にちょっとプラス。
美味しく、楽しく頂きました
忙しかった分、ここ数日ゆっくり夜休めてたので
久しぶりにYouTubeサーフィンして起きてた(で、結局疲れるという。。)
お馬鹿ウルフでした~
なので、昔の写真を あんまり変わってないね
サラサァ~ラ サァラリ~
はるかぁ~な たびを~
食彩の王国「ベーコン」(1/2)
「ベーコン」(2/2)
「生ハム」
この番組のオープニングの音楽を聞くと、
なんとも言えない郷愁というか、
なんとなく心がキュンとした切なさを伴うのは何故なんだろう?
2003年から。。ってことは?もう15年目なのね!
「あ~今週も無事に一週間過ぎたな~」とか
「さぁて、お休みに何を食べさせよう!」とか。。。
そして合間に入る東京ガスのCMにホロっとしたり。。
これを見ないと何となく一週間の区切りがつかないようで気持ち悪いウルフ。
だから、昨日は録画。だってパン&スイーツ作りで忙しかったから
昨日のテーマはおにぎり!これは永遠のソウルフードね。
だけど、オニギリストって。。
まぁそれはそれでいいけれど。。
忙しい合間に食べて欲しい!
相手の健康を思い、状況を考え、好きな具を入れ心を込めて握るおにぎり!
時々工夫したおにぎり弁当を作ることも。
何もかも根本は愛情からよね。
誰しも大好きなおにぎりってある。
私は高菜のお漬物の葉っぱで包んだおにぎりが大好き。
母手作りの高菜のお漬物。。思い出すからかな?
料理は母のお手伝いから。
目で見て覚えなさい!という教えから、
出汁の取り方、母の手元を見て食材の処理の仕方、味付けの基本、
音や匂いで料理の進行具合をチェックすることも。
家族の健康を考える献立、だれかが体調を崩してると
それに合わせての料理をサッと変更する機転。
何から何まで教えてもらった
食べることは生きること。
それを楽しく教えてもらったことは財産になっている。
だから、子供達にも同じように教えてきた。
息子であっても例外ではない。
いつか離れて暮らす時、一通りの家事が出来ないなんて
人間としての基本がなってないと思うから。
娘が離乳食が始まった時の事を聞くと、やはり教えは生かしてた。
今、「成長動画」&「お食事動画」が配信されてくるけど、
出汁を取り、野菜を刻み、和洋折衷
我が子の健康を考えて工夫をしている様子が見える動画。
それを満足気にニコニコ食べる様子は本当にたまらない!
中にはお料理が苦手な人だっているでしょうが、
家族を思い作る料理は必ず心に残る!
そう信じています。
だって、味じゃないんだもの。。
一生懸命作ってくれる、その姿が心に残るんですもんね。
苦手なのに毎日キッチンに向かい料理するって
愛情がなければできない仕事ですから
年中無休のキッチンでの仕事。
メニューを考えるのも大変で、アイデアが枯渇することも度々。。
冷蔵庫にある食材を見て閃く時もあれば(食材が少ない時の方が多い )
食材豊富なのに、あらら。。な料理になったりも(たまぁにね )
そんな時にヒントになる番組や本、今ではYouTubeがあって有難い
今我が家はチビさんを含め2人と1ニャン。
ウィークデーは野菜多めの胃に負担のないメニューにし、
週末に好きな物やボリューミーな食事に。
という事で昨夜のご飯は主人のリクエスト。
ボイルブロッコリー&カレー味のかぼちゃサラダ&チキンオムライス
ソーセージは余ってたから主人の酒の肴にちょっとプラス。
美味しく、楽しく頂きました
忙しかった分、ここ数日ゆっくり夜休めてたので
久しぶりにYouTubeサーフィンして起きてた(で、結局疲れるという。。)
お馬鹿ウルフでした~