ののゆりの地球暮らし記録帖

暮らしのすべてが素敵な体験 出会えたあなたにありがとう。ビバ地球生活!日々のあれこれを綴っております。 

白菜がおいしい

2020-02-09 19:14:00 | 地球生活日々のあれこれ
もう昨日のことになるけれど、キムチ作りを習いに創作漬物河村屋さんに行きました。


つぶつぶのレシピ本とにらめっこしながら、甘酒と唐辛子🌶で自家製キムチにチャレンジしてるんだけど、なかなかおいしく仕上がらず
夫は箸を出さない。
結局市販のキムチを買う事になっちゃって

とお悩みの最中にこんなチラシをみつけて
申し込んでみた
キムチの基本的仕込み方を教えて貰えそうだ

河村屋さんは、宮原駅をまだ少し北へ行った中山道沿いにある江戸時代から続く老舗のお漬物屋さん。夏には甘酒かき氷が食べられたり、発酵食のプレートランチを出すカフェイベントがあったり、楽しいお店なのだ。
プロの仕込み方を聞けたら私のキムチもバージョンアップするに違いない


定員を15名に増員しても予約がすぐ埋まったそうです。
みんなキムチ好きなんだね

まずは、白菜の下漬け
塩の丁寧なすり込み方を見せてもらってから
自分で半株作ってみる。

なんかええ感じ
この段階で今までの塩漬けと全然違う仕上がり
これを3日ほど漬けこんだ後キムチにしていくんだって。

キムチ漬けの材料はこんな感じ
アミや魚醤が入るのでもちろんヴィーガンとはいかないけれど、河村屋さんレシピは食品添加物を使わない!スバラシイ
増粘剤がわりに白玉粉使ったりするの
ゴマ油や摺り下ろしリンゴやニラにたっぷりニンニク 元気出そう


材料も1人分ずつ測ってあるし
3日下漬けした白菜もすぐ漬けられるよう用意してあった。楽ちんレッスンだ。
ありがとうございます。
この材料を混ぜ混ぜして、お手本どおりに白菜に塗っていく。楽しい〜

3日後くらいが美味しいらしい。
めっちゃ楽しみ

美味しいキムチ鍋のランチ付きでした

つぶつぶレシピの甘酒使えば、お砂糖はなしでもできそうだな。
材料は色々工夫してみよう。
とにかく今まで白菜の扱い方が大雑把すぎた事に気付けて良かった。

キムチは3日後までおあずけなので、
今夜は家にあった白菜であんかけを作った

おいしくできた。
白菜と仲良くなった気がする


麹が届いたので甘酒を仕込んで
今日はおやすみなさい



良い週末だった


最新の画像もっと見る

コメントを投稿