久しぶりのブログになってしまった。

繁忙期の仕事と外出が続いたり、テレビの英国ドラマ

にどっぷり時間を使ってしまって

家事のあれこれも後回しになっている こりゃアカンがな、とちょっと反省モードです。

月に一度の手縫いチクチク会
お家の前の桜

が満開に咲いて歓迎してくれた。
ここの玄関までのアプローチが大好き

いつか家を持つことになったらこんな感じが良い
夫に見せておかなければ、と思う

ヨモギは一緒に庭の畑で摘んできた。
タンポポの花も「食べられるかな?」とか言いながら採ってきた。

高麗川は山が近いので、採れたての山菜がたくさん売ってるんだって
羨ましい


今日一緒にチクチクするユミちゃんも家の近くでふきのとうを摘んできてくれた。

二葉さんが美味しい天ぷらにしてくれた


さつまいもとワカメのかき揚げまで!
大皿2つに山盛りだ~


菜の花と揚げの煮びたしも作ってくれてて

さつまいものミカン煮のコールスロー

これまた前の畑で摘んで来てくれたニラとアオサでスープも作ってくれて、めっちゃ豊かなデラックスランチ

をいただきました~!

山菜は冬の間にカラダに溜まった毒素を排出してくれるらしい。
ほんのり苦味のあるフレッシュな山菜を揚げたての天ぷらでいただくなんて、本当に贅沢だよね

お腹いっぱい食べたのに、デザートも残さず イチゴのノンシュガーババロア

ごちそうさまでした!!

満腹で昼寝したいところだけど(笑) 今日はチクチクしに来たのだった。
前回教えてもらった湯もじを仕上げる。
途中縫い目がグニャグニャに曲がっていることが判明し、

二葉さんに直してもらった。

ゆみちゃんも手縫いは初心者と言ってたけど、上手オーラが出ていた。


無事湯もじを縫い上げた。着物の下に着ける下着だけど、スカートなら洋服でも使える。
ゴムを使わない下着なので血流が良くなるし、温かいらしい。使うのが楽しみ

帰りに竹細工の展示が観られるという
新井竹芸さんの資料館に寄って貰ったんだけど、なんと今日は休館日であった。

「あらら~お休みかあ 残念!!」と大きな声で話してたら、お向かいのお家からオジサマが出て来て
「開けましょうか?」と言ってくださるではないか

こちらのオーナーの新井さんでした。

(↑写真撮らなかったのでHPからお借りしました)
二代目を継いでいらっしゃるのですが、この地域に大勢いた竹細工師さんたちがほとんど廃業されてしまってるとのこと

見せていただいた作品の素晴らしいこと。(写真撮れば良かった)
笊や籠や箒や枕 日常使う道具が芸術の域だ

少し前の日本の生活がどんなに豊かなものだったかを感じた。
新井さんが編まれた蓋付き籠が素晴らしい。

展示されていたものより、もう少し大きいのが欲しいなあ、と言ったら倉庫を探して見つけて来てくださった。

竹を捌いて丁寧に処理をして、編んでいく どれほど技術と手間が必要なんだろう
私の派遣仕事の日当より安い値段で分けていただいて恐縮してしまった~

私のところに来てくれてありがとう。

大事にすれば何十年も綺麗に使えるんだって
大切なお道具がひとつ増えた。

今日も楽しかった。
