群ようこさんの「たべる生活」が面白い。
食べたいモノ、料理の習慣、おいしい基準って人それぞれ
大切なのは本人が満足できてるかどうか
・・・なんだけど、世代差や価値観の違いで「えっ?!毎日そんなの食べてるの?しかも子供にそんなモノ・・・」的な、お姑さんが若いお嫁さんに言いそうな目線のエッセイもあって、ウンウンわかるよ、と笑いながら読んでいる。 晩ごはんに子供にコカ・コーラを飲ませる人を見たら、私もきっとお姑発言をする。 自分はビールを飲みながら(笑)
食べることばかり考えていたら(結構いつもだけど)ちょっと料理がしたくなった。
雑穀やら粉を出してきて、
タカキビを炊いてハンバーグをコネコネし
アワ粉と甘酒でいつものビスケットをコネコネし
ヒエ粉とレモン果汁でベジマヨネーズを作った。
「1品作ったらへとへとに疲れてしまって副菜まで手が回らない」という若いお母さんの話がエッセイに載っていたけれど、きっと手の込んだ難しいレシピのお料理を一生懸命作っているんだろう。
未来食つぶつぶに出会うまではほとんど料理をしなかったので、他のレシピってほとんど知らないんだけど、だいたい鍋1つでササッとできるレシピばっかりなのでどれも簡単に出来上がる。
これってかなりオトクな技なのかも~ そもそも昔も今もお母さんたちは忙しい。
毎日料理にどっぷり時間を使えるわけじゃないよねぇ おいしいご飯とお味噌汁とお漬物に、シンプルにチャチャッと作れる季節のおかずでOKってことにして、一生懸命ごちそう作りに励む日、全部放棄で買ってくる日がたまにあれば私はちょうど良い感じかな
今日はトマトソースハンバーグ
サクサクビスケットもパイ生地も手間いらずですぐ焼ける
サクサクビスケットもパイ生地も手間いらずですぐ焼ける
こればっかりだけど飽きない(笑)
おひたし用に買っておいた菜の花が可愛く咲いてしまった・・
揚げと一緒に醤油で煮て晩ごはんにいただきました。
毎日変わり映えしないご飯だけど、やっぱり家ごはんがおいしいよね
おひたし用に買っておいた菜の花が可愛く咲いてしまった・・
揚げと一緒に醤油で煮て晩ごはんにいただきました。
毎日変わり映えしないご飯だけど、やっぱり家ごはんがおいしいよね
今日も楽しかった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます