![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/3330e447155db71991e41b9c32713158.jpg)
ここからは比較的最近のモノになります。ホンダCBX750Fボルドール、ホンダXR400R、この2台は同時期に所有していました。そして現在の愛機のホンダXR650Rです。
ホンダCBX750Fボルドールです。とりあえず限定解除だけしたんですが、やはり免許が有るとバイク欲しくなるのが人情ってもんで(笑)
あまり見掛けなくリーズナブルな750CCと言う事で決定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/a2d1d8bcda7a5d5c27f5d1b0abbaec0a.jpg)
これは伊豆ツー行った時のものですが、帰り道に悲惨な事が東関道の下りで土砂降り、みぞれ交じり、雷、夜、河童>合羽無し。(何故合羽持っていかなかったかと言うと、前日にぼややんが「雨降らないから合羽いらないよ」という言葉を信用してしまった為)酒々井過ぎたあたりでで雷がピカッ!左手がピリッ!・・と。まじ?やばいかも?しかも全身びしょ濡れ体温は低下する一方で、気分も悪くなってきた。
幸い大栄パーキングが見えてきたすかさず入り売店で、前日着替えたTシャツに着替える。
やっと体温が回復してきた。さて、体温回復したのにこのまま走り出したら又同じ事の繰り返しになるので、売店でレインコートでも売っていないかと尋ねると無いとの事。う~ん困った。
すると売店のおばちゃんが何やらゴミ袋をはさみで切り始めた。三箇所穴を開けてベスト状の物を作ってくれた。これ見た目悪いですがとても効果絶大でした。おばちゃんありがとう。
・・・と言うわけでゴミ袋合羽で命拾いしました。(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/41/5e33ca4f6a25a56723b693a1aefd7673.jpg)
XR400Rは’96年にレーサーとして逆車を購入。
’96年~’99年迄12戦EDレースに使用。’00年はレース0回’01年にこのまま朽ち果てるのも
忍びないので書類も有るので、公道デビューさせる事にした。上の写真はドナドナする直前の写真です。
バハライトは650Rに継承しました。(でも結局外しちゃいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/80b33cda973ba5f693ccec58d98b5859.jpg)
ウィリーと言うよりはフロントアップですなぁ。実はこの時クラッチ板が滑っていてウィリー出来なかったんですぅ(TT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/46c4a6b8050c8171c82f55c45a758de8.jpg)
調子に乗ったら案の定・・・
やってます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
400CC、750CC2台所有していると車検が辛い
そこで2台を1台にしなければ・・・そこで考えたのがXR400とCBX750を足して2で割ってZOOK1台と部品取りZOOKかけてその答えがXR650Rとなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
(400+750)÷2×1.1=XR650Rです。本当か?(笑)
・・・でこの2台はどうしたかと言うと、2台共バイク買い取り業者へドナドナされXR650R購入の人柱成らぬバイク柱になって貰いました。
バイク柱だ!(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん~★♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/dd81d38778cd22736dd8f072b52a25da.jpg)
ノーマルのかっちょ悪いデカライトの時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/0ff4dc8f9c60b20133ce0c2005b32dbe.jpg)
400Rのバハライトを継承しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/e6992b7b14decd32c78f346f3e38e212.jpg)
アチャルビス23Lのビッグタンク装着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/486a673fe485eb7e24e0f4f812438920.jpg)
・・・でこれが現在の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/5d4aa1fe76a4090b331049c9398832cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これしか芸がないんです~ぅ。
XR650R現在進行形です今後のブログお楽しみに~ぃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
2007年2月XR650Rはドナドナしました。
2006年1月 藪漕ぎ用としてNX125購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/483f5a4b7f5def6e5107a75a37b0d6b1.jpg)
ライトジェベル用フロントフォークXLR200R用に交換
しかし藪漕ぎにはあまりに非力またリヤサスが抜けていて新品部品無しと言う事で数ヶ月でXLR125Rに取って代わるのであった。ああ~短命かなNX・・・合掌![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
上で出ましたがZOOKも有るのですが、ZOOKはカテゴリーを立てて紹介します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
ホンダCBX750Fボルドールです。とりあえず限定解除だけしたんですが、やはり免許が有るとバイク欲しくなるのが人情ってもんで(笑)
あまり見掛けなくリーズナブルな750CCと言う事で決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0e/a2d1d8bcda7a5d5c27f5d1b0abbaec0a.jpg)
これは伊豆ツー行った時のものですが、帰り道に悲惨な事が東関道の下りで土砂降り、みぞれ交じり、雷、夜、河童>合羽無し。(何故合羽持っていかなかったかと言うと、前日にぼややんが「雨降らないから合羽いらないよ」という言葉を信用してしまった為)酒々井過ぎたあたりでで雷がピカッ!左手がピリッ!・・と。まじ?やばいかも?しかも全身びしょ濡れ体温は低下する一方で、気分も悪くなってきた。
幸い大栄パーキングが見えてきたすかさず入り売店で、前日着替えたTシャツに着替える。
やっと体温が回復してきた。さて、体温回復したのにこのまま走り出したら又同じ事の繰り返しになるので、売店でレインコートでも売っていないかと尋ねると無いとの事。う~ん困った。
すると売店のおばちゃんが何やらゴミ袋をはさみで切り始めた。三箇所穴を開けてベスト状の物を作ってくれた。これ見た目悪いですがとても効果絶大でした。おばちゃんありがとう。
・・・と言うわけでゴミ袋合羽で命拾いしました。(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/41/5e33ca4f6a25a56723b693a1aefd7673.jpg)
XR400Rは’96年にレーサーとして逆車を購入。
’96年~’99年迄12戦EDレースに使用。’00年はレース0回’01年にこのまま朽ち果てるのも
忍びないので書類も有るので、公道デビューさせる事にした。上の写真はドナドナする直前の写真です。
バハライトは650Rに継承しました。(でも結局外しちゃいました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/80b33cda973ba5f693ccec58d98b5859.jpg)
ウィリーと言うよりはフロントアップですなぁ。実はこの時クラッチ板が滑っていてウィリー出来なかったんですぅ(TT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/46c4a6b8050c8171c82f55c45a758de8.jpg)
調子に乗ったら案の定・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
400CC、750CC2台所有していると車検が辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
(400+750)÷2×1.1=XR650Rです。本当か?(笑)
・・・でこの2台はどうしたかと言うと、2台共バイク買い取り業者へドナドナされXR650R購入の人柱成らぬバイク柱になって貰いました。
バイク柱だ!(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん~★♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a4/dd81d38778cd22736dd8f072b52a25da.jpg)
ノーマルのかっちょ悪いデカライトの時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/0ff4dc8f9c60b20133ce0c2005b32dbe.jpg)
400Rのバハライトを継承しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/e6992b7b14decd32c78f346f3e38e212.jpg)
アチャルビス23Lのビッグタンク装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/486a673fe485eb7e24e0f4f812438920.jpg)
・・・でこれが現在の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/78/5d4aa1fe76a4090b331049c9398832cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これしか芸がないんです~ぅ。
XR650R現在進行形です今後のブログお楽しみに~ぃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
2007年2月XR650Rはドナドナしました。
2006年1月 藪漕ぎ用としてNX125購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/483f5a4b7f5def6e5107a75a37b0d6b1.jpg)
ライトジェベル用フロントフォークXLR200R用に交換
しかし藪漕ぎにはあまりに非力またリヤサスが抜けていて新品部品無しと言う事で数ヶ月でXLR125Rに取って代わるのであった。ああ~短命かなNX・・・合掌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
上で出ましたがZOOKも有るのですが、ZOOKはカテゴリーを立てて紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
タイヤ交換の記事大変参考になりました。
まだ自分でタイヤ交換したこと無いんですけど、是非挑戦してみます。
チューブをハードなやつに変えたいんですよねー。
何せタイヤ交換の技術指導はSき原センセーでしたから。
EDやっている頃に教わりました。
ハードチューブへの交換はオフ走行必須事項ですからね。
是非チャレンジして見て下さい。
KUROさん初めまして、Sき原と申します。
バボバボくんに限らずワシの回りの連中はタイヤ交換、エンジンO/H、塗装など素人(中にはプロも)ながらそれなりにやってます。(工賃が惜しい・・・というはなしも・・・)やってみると意外とできるもんで是非タイヤ交換といわず挑戦してみて下さい
それでもリアは四苦八苦
何度もチューブかんではだめにしてま~す
何度
そろそろ交換時期なんだぁ。
ウイリー多用してると寿命短いね。
ちなみにサイドは新品の様ですけど
サイドは新同・・・そうなんだよね。真中だけ減っちゃうんだよね。
アクセルターンで減らしますか?
次はピストンリング交換かぁ?