この宇宙の、絶対的要素!
「あなたは存在している」
「一は全て、全ては一」
「与えるものを受け取る」
「変化は常に起こっている」
「あなたの場所は、永遠に『いま』そして『ここ』だけ」
おはようございます。
昨年は、とある国会議員の行動についていろいろ炎上していました。
いまもそうかな。
物事の決まりごと、良し悪しは別として、まず彼を否定するひとたちの、
刃物のような言葉が、数日WEB上に散乱していました。
「早々に議員をやめろ」とか「消えろ」とか「日本を出て行け」とか。
あげくには「死ね」なんて言葉も。(書きたくはありませんね)
でね、
そういうことを書く人も、それなりに信念があるとは思うんです。
そう思いたい。
(・・・多くのひとがそう思ってるんだ!だからオレが代弁してやって
るんだ!というのも居るかもしれませんが)
ただ、どういう信念を持っているか、正義とか悪とかいう観念は別として、
世界中に広がるツールを使って堂々と、上に書いたような言葉、つまり
相手のこころをいとも簡単に傷つけるような言葉を放つひと・・・
意図して、カンタンに「死ね」なんて書ける人と・・・
あなたは知り合い(もしくは友達)で居たいと思いますか?
「単純に」考えましょう。
どんなに強い信念でも、主張でも、相手を傷つけていい理由にはならない。
それに、
言葉は「言霊」
どんな言葉や行動も、それはタイムラグこそあれ、すべては何倍にもなって
(正確には7倍~)それを放った本人に返ってきます。
例外なくすべてが、です。
どれほど、自信たっぷりに経験や知識を話す人であろうと、そういう言葉を
簡単に発するひと、つまり、そういったこの世界のシステム、すべてが本当
の意味で繋がり、連鎖している、ということを理解していないひととは・・・・
どういう理由であれ、あなたは関わる必要はない。
(まだ、今の時点ではね)
あなたが変われば、世間も、状況も変わる、というのがこの世界のシステム
だけど、だからって積極的に関わる必要はない。(いまはまだ)
それ以前に、こういう現象を、良し悪しではなく「ひとつの状況」として
認識できるようになることのほうが大事です。
「状況を解読し、冷静に全体を把握する」
なんて難しそうに書きましたが・・・実はそんな大したことじゃない(笑)
僕もいまは、いつもそうなれるように意識してます^^;
でもね、
これは「感情を抑える(殺す)」という意味じゃないよ。
どんな出来事にも、怒ったり爆笑したりしていいんだ。
でもそのあとに、「あれ?でもこれなんか・・・」と違和感っぽいのを感じ
たら、改めて状況を解読し、冷静に全体を把握してみる。
目先のことだけを判断せず、全体を把握できるようになれば、視野が広がり
ます。
そうなれば少なくとも、反射的に、カンタンに、ひとのこころを刃物で切り
付けるようなマネなんて、できなくなるから。
「あなたは存在している」
「一は全て、全ては一」
「与えるものを受け取る」
「変化は常に起こっている」
「あなたの場所は、永遠に『いま』そして『ここ』だけ」
おはようございます。
昨年は、とある国会議員の行動についていろいろ炎上していました。
いまもそうかな。
物事の決まりごと、良し悪しは別として、まず彼を否定するひとたちの、
刃物のような言葉が、数日WEB上に散乱していました。
「早々に議員をやめろ」とか「消えろ」とか「日本を出て行け」とか。
あげくには「死ね」なんて言葉も。(書きたくはありませんね)
でね、
そういうことを書く人も、それなりに信念があるとは思うんです。
そう思いたい。
(・・・多くのひとがそう思ってるんだ!だからオレが代弁してやって
るんだ!というのも居るかもしれませんが)
ただ、どういう信念を持っているか、正義とか悪とかいう観念は別として、
世界中に広がるツールを使って堂々と、上に書いたような言葉、つまり
相手のこころをいとも簡単に傷つけるような言葉を放つひと・・・
意図して、カンタンに「死ね」なんて書ける人と・・・
あなたは知り合い(もしくは友達)で居たいと思いますか?
「単純に」考えましょう。
どんなに強い信念でも、主張でも、相手を傷つけていい理由にはならない。
それに、
言葉は「言霊」
どんな言葉や行動も、それはタイムラグこそあれ、すべては何倍にもなって
(正確には7倍~)それを放った本人に返ってきます。
例外なくすべてが、です。
どれほど、自信たっぷりに経験や知識を話す人であろうと、そういう言葉を
簡単に発するひと、つまり、そういったこの世界のシステム、すべてが本当
の意味で繋がり、連鎖している、ということを理解していないひととは・・・・
どういう理由であれ、あなたは関わる必要はない。
(まだ、今の時点ではね)
あなたが変われば、世間も、状況も変わる、というのがこの世界のシステム
だけど、だからって積極的に関わる必要はない。(いまはまだ)
それ以前に、こういう現象を、良し悪しではなく「ひとつの状況」として
認識できるようになることのほうが大事です。
「状況を解読し、冷静に全体を把握する」
なんて難しそうに書きましたが・・・実はそんな大したことじゃない(笑)
僕もいまは、いつもそうなれるように意識してます^^;
でもね、
これは「感情を抑える(殺す)」という意味じゃないよ。
どんな出来事にも、怒ったり爆笑したりしていいんだ。
でもそのあとに、「あれ?でもこれなんか・・・」と違和感っぽいのを感じ
たら、改めて状況を解読し、冷静に全体を把握してみる。
目先のことだけを判断せず、全体を把握できるようになれば、視野が広がり
ます。
そうなれば少なくとも、反射的に、カンタンに、ひとのこころを刃物で切り
付けるようなマネなんて、できなくなるから。