昨年もGWのこの時期に、都筑区までザリガニ釣りに来ている。(2017/5/6参照)
今回は、そのお隣の公園。
ポカポカ陽気だが、
まだ、この時期だと活性が悪く、アメリカザリガニは幼体しか出て来てくれない。
それでも、昨年より改善しパワーアップ(笑)した釣具にスルメを着け、ザリガニのいそうな枯れ葉の降り積もる池に落とせば、
ムズムズとスルメが枯れ葉の隙間に引き込まれて行くのが見える。
用心深いザリガニが、ある程度しっかりとこのエサに掴まらないと、引き上げようとした際に逃げられる。
掴まったら、タイミングを図って引く、ザリガニは後退、掴まるのを待つ。……を、何度も繰り返す。
この駆け引きが結構面白い。
そして20分。
やっと一匹をゲット (^-^)v
その他にも、もう一匹かかってはいたのだが、気づくのが遅れ、落ち葉の陰からこっそり必要なサイズのスルメをカットしていたらしく、
気づいて引き上げた時には、スルメを片手に悠々と目の前を横切られてしまった。
ゲットした一匹は持ち帰り、早速水槽に……。
帰宅途中に立ち寄ったホームセンターには、ザリガニ専用のエサだけでも5~6種類。
そんなに需要があるのかと驚いた。
結局、今回は小一時間でたった一匹。
しかし、手応えは幾つかあり、昨年の経験が生かせて楽しめた。
できれば、今年はもう1~2度行って、
立派な赤いヤツを釣り上げたい。
今回は、そのお隣の公園。
ポカポカ陽気だが、
まだ、この時期だと活性が悪く、アメリカザリガニは幼体しか出て来てくれない。
それでも、昨年より改善しパワーアップ(笑)した釣具にスルメを着け、ザリガニのいそうな枯れ葉の降り積もる池に落とせば、
ムズムズとスルメが枯れ葉の隙間に引き込まれて行くのが見える。
用心深いザリガニが、ある程度しっかりとこのエサに掴まらないと、引き上げようとした際に逃げられる。
掴まったら、タイミングを図って引く、ザリガニは後退、掴まるのを待つ。……を、何度も繰り返す。
この駆け引きが結構面白い。
そして20分。
やっと一匹をゲット (^-^)v
その他にも、もう一匹かかってはいたのだが、気づくのが遅れ、落ち葉の陰からこっそり必要なサイズのスルメをカットしていたらしく、
気づいて引き上げた時には、スルメを片手に悠々と目の前を横切られてしまった。
ゲットした一匹は持ち帰り、早速水槽に……。
帰宅途中に立ち寄ったホームセンターには、ザリガニ専用のエサだけでも5~6種類。
そんなに需要があるのかと驚いた。
結局、今回は小一時間でたった一匹。
しかし、手応えは幾つかあり、昨年の経験が生かせて楽しめた。
できれば、今年はもう1~2度行って、
立派な赤いヤツを釣り上げたい。