日本の名曲ですが何っていう曲か分かりますか?
分かる方はコメントください!
Thotught that my love would never die
But today I felt it pass away
All the feelings my heart have turning tp sorrow
And all the colours, now are turning grey
I'll remember jassarmine tea-ca once
Uesd to warm us on a winter night
But deep inside me, only cold winds blow
A heart of ice, you can't excite
Stood back and wached love die, don't ask the reason why
Everything you do, you do it all for me
Making good things better, I-is all you try to do
It's a shame, It's not easy to see
I can't blame you this time, 'Cos the fault is all mine
Like my friennd all say, you're too good for me
I lie awake,I can't slee-ep
Count the stars and wouer what I've done
I said good-bye, I know that there's no way back
Burned by boats, and now my race is run
You were to gentle and weet
Gave me flowers on every single day
You gave me all a woman hopes and srays for
Had it all, threw it away
宮古島でも...
コンビニ、ドラックストアー、薬局にも販売してない
売れ切り中のマスク
病院の販売機にはあるかと思いましたが...
やっぱり「完売」でした。
テレビの放映では大量生産中
24時間稼働で作成中ということですが
こんな小さな宮古島でもマスク不足
病院の方に聞いてみたら、マスクの使用の制限があり
スタッフも「1日1枚」とのこと。
特に、病院では必需品だけに、大変な状態です。
ちなみに、各店舗のトイレットペーやテッシュは、宮古島では大量に在庫があるようです。
早く終息して欲しいコロナウイルスです。
「うるう年」ですねぇ。
「東京オリンピック・パラリンピック」
の年でもあります。
新型コロナウイルスの影響の心配もありますが
無事、開催されるといいですね。
皆様にとって
思い出多き、素敵な年でありますように(^^♪
新年、令和2年も明け
気持ちも新たにやる気いっぱい!
おみくじも初めて「大吉」
今年も良いことたくさんありそうです。
おみくじで、これまで小吉がいい方で
引率で行った修学旅行では「大凶」なんてこともあり
〇学問:もう勉強すべし、特に英語
〇恋愛:実らず、待ち人来ず
...なんて状態でした。
それでも、なんと楽しく生きてこられた。
今年は「大吉」
絶対良いことあると気持ちもワクワク過ごしていけそうです!
前から気になっていた石焼き芋車
今度こそはと正月の買物する前に寄ってみました。
沖縄本島では、もう石焼き芋車がなくなるということでニュースの特集にもなっていましたが...
宮古島では美人で元氣で、ニコニコ顔のおばちゃんが寒さの中にも運営(経営)してます!
会話がはずんで話していると...
なんと伊良部島の佐良浜から遠出しての販売
しかも、私の大親友(酒飲み仲間)のお母さんで、お孫さん2人も教え子! びっくりぽんでしたが、縁の深さに感謝です。
いつも宮古病院前で販売してますが、人気があり午後3時頃には売り切れ。
今日は4時過ぎに行きほとんどなかった。
それでも...
「兄さん、面白いから1個サービスね!」
と優しく対応。
石焼き芋の温かさと人の温かさで、寒さもふっとびました。
いい年を迎えられそうです。
あっという間に一年が過ぎ...
もうChristmas evening
半袖で過ごす宮古島ですが
寒さの中にもクリスマスイブを楽しんでいることと思います!
良き、楽しいChristmasを!
プレゼントはなんでしょうかねぇ...
※写真は宮古島徳洲会病院の玄関に飾られていたツリーです。
正式な名前は分かりませんが...
通称「ガチャガチャ」(私だけか!?(笑))
その「ガチャガチャ」がコンビニやスーパー、その他の店舗でも
なぜか店頭の出入り口に置いてあるのか
以前からちょっと不思議に思ってました。
なんでだろう?と思い
定員さんに聞いてみました。
理由の1つは、帰り際に目につくこと
2つ目には、ちょうどお子さんの目の高さで
お子さんがお母さんに買いたいとねだること...
ではないかと思います。
とのことでした...
なるほど、なんとなく納得
「大雪」も過ぎ、全国的に寒さが厳しくなってきました
南国・宮古島も海風と北風により
寒さを感じるこの頃です。
観光客や内地の方々も「宮古島の方が寒い!」
との声に戸惑います。
さて、定期の病院へ行く際に
待ち時間の長さにイライラしないよう
途中、コンビニによりおにぎりとホットコーヒーを毎回購入
受付前に駐車場で熱々のおにぎりを食べるのが、私のルーティーン
ところが今回、そのおにぎりが冷たい
高校生らしき店員に「超アチコーコーでお願いね!」
と言ったのにも関わらず...
なんとか1個は食べたものの、冷たいおにぎりを2個も食べられない。
今の若い子は方言が分からないのか!
でも、普段の生活で宮古方言が使われるのは稀で
「アチコーコー(温かく)」
の単語も伝わらない
私たち世代は、ふつ~に周囲が方言を話している、おじぃ・おばぁが多かったから
自然に覚えたかも知れないけど...
方言を使わなくなった大人の責任かもしれませんね。
沖縄ファミマから天ぷらが発売!
有名な上間の天ぷら。
店員に聞くと観光客や外国人から人気らしい。
テレビのコマーシャルで、美味しそうに放映してるので...私も今回、興味関心でお買い上げ!
魚とイカ、そしてお芋の天ぷら
一つ91円はちょっと高い!
宮古島の天ぷらは、1個50円~70円が相場だけに
地元の方は買わないかなぁ...
それにしてもコンビニ業界
天ぷらにも手を出してきたとは恐るべし。
親父が𠮷幾三の歌が聞きたいからCDを持ってこい
と言うから、CDボックスを整理していると...
なんと懐かしいサイモン&ガーファンクルのCDが出てきた!
親父の要求はさておき
サイモン&ガーファンクルの美しい歌声に魅了
高校受験前、勉強もせずによく聞いていた名曲集
その音色は昔の青春時代へカムバック
必死になって英語を訳し
歌詞を覚え
歌っていた名曲ばかり...
「サウンド・オブ・サイレンス」を始め
「早く家へ帰りたい」
「アイ・アム・ロック」
「ディシ・イズ・ロビンソン」
など、名曲ばかり20曲が収録されたベストアルバム
「コンドルは飛んで行く」を聞いた時には...
涙が流れて仕方ない
名曲はいいですねぇ。パワーをもらい
また、あの青春時代に戻り、頑張ろうと思う
歌っていいですね!
テレビのニュースで「来年の年賀状発売開始!」
を見て、もうそういう時期なんだぁと...本日、年賀状を購入してきました!
なかなか、一人ひとりへ手書き
とはいかないけど、年賀の挨拶状は送りたいものです。
郵便局員の方に聞くと
年々、売り上げが減少
今年は消費税UPもあり出足は鈍いですね...という話しでした。
今回は、10月31日のハロウィンの日にに
火災で焼失した正殿の絵柄入りを購入
早い再建(復興)を願って!