

暑さに負けず頑張りましょう

ついに買っちゃいました

『A型人間の頭の中』
フォーチュンカウンセラー三田モニカ著(青志社)
血液型にこだわるわけじゃないけど...タイプはあると思うので

一応...勉強のつもりで

会話でもよく出てくると思いますが...
「あなたは血液型何ですかぁ

その人を知るうえでは参考になることかもしれませんね

僕がよく言われる血液型は...
「彦リンはA型でしょう


「彦リンはO型でしょう


「彦リンはB型でしょう


見た目から人は判断できないけど...
血液型タイプの判断は分かりやすいかもしれませんね

それに...相手を理解する上でもいいかもしれません

マッ、僕自身はあんまり気にしないけど...
本と読んでると...「あるある~」とか独り言イイながら読みあさってました

一昔前までは...子どもたちから

「彦リンはA型でしょう


A型=几帳面すぎ=堅苦しい
みたいなイメージがあってイヤで

「ちが~う」なんてツッパッていた頃もあったけど...

「A型だけど几帳面じゃない」なんて意味の分からないことを言ってた

歳をとると...
A型であることに...几帳面であることに自信を持つようになって(って言うか開き直って)

「きたない」より「きれい」
「乱雑」より「整頓」が良いに決まってる


なんて良いように考え...褒めてくれてありがとう

って勝手にプラス思考に思ってます

上の写真の本は...
A型タイプだけでなく星座別のタイプもあり面白いです

ちなみに僕は


有名人もけっこう多い


あっ、もしかして同じタイプかなぁと自信をもっちゃったりしてます

なんたって...ダルビッシュ有さんも同じタイプに分類されてるんだからぁ

『A型しし座の適職』の欄では...

会社経営など...人の上に立つタイプが多いようです

会社でも興そうかなぁ

また...攻略法も載ってます


①いいところは徹底的にほめる
②とにかく頼りにする
③常に立てるようにする
...だそうですよ

褒めて~もっと褒めて~

言い換えれば...「おだてれば何でもするタイプ」かな

本の内容では...
こういうタイプが多い

みたいなことが書いてあるので...参考になるかもしれませんね

でも...やっぱ読み続けてると...
「ん~っ、これは違うなぁ」とか「そうそう」とか...
自分を見直す点でもいいかもしれませんね

「そうそう」と思ったのがあったので...いくつか紹介しますね


「頼ってくる人の期待には絶対に応える」
「自分を信じる人には全力で応える」
「傷つく言葉を言われたらもの凄く怒る」
...など
あ~当たってる~と思いました


「お年寄りが寄ってくる」
これも当たってました

相手を理解する
会話の話題にする
自分を振り返る
...そういう意味では参考になる本だと思いますよ

時間ある時にさらっと読んでも面白いかも

もちろん...
人は環境や体験したことなでタイプは違ってくるので...必ずしもこのタイプとは言えないけど

色んな人がいるからこそ...面白いだろうし

相手をもっと理解して付き合っていくにも...先入観でなく


時間ある時...読んでみてください


人気ブログランキングに参加中





お手数ですが...
こちらもプチッと1票お願いします

教育ブログランキングへ