だっふぁ~姫の呟き☆彡

おーびー・バンカー・あるがままw

大きな砂時計

2014年09月21日 | お出掛け&写真

九州の天気が思わしくないので

今回は本州へ大移動をしてきました



国宝 瑠璃光寺五重塔

この五重塔は、応永6年の応永の乱で命を落とした大内義弘の菩提を弔うために、
弟の盛見が建立を計画、嘉吉2年に完成したといわれています。
塔は、方三間で高さが31.2m、建築様式はおおむね和様式で一部に唐様式が見られます。
屋根は檜皮葺で、塔身部は上層部に向かって細くなっており、非常にすっきりとした印象です。
室町時代中期におけるすぐれた建築の一つであるとともに、大内文化の最高傑作であり、
日本三名塔の一つにも数えられています。




夜間はライトアップもされるようなので

次回は夜の五重塔を見に訪れようと思います。


出雲大社



前回訪れた時は御本殿修造の真っ最中でしたが

今回は御本殿を目にすることができました




すっきりと晴れ渡った空・・・水平線がくっきりと見えました




仁摩サンドミュージアム



仁摩町には、全国有数の鳴り砂の浜「琴ヶ浜」があります。
その「鳴り砂」の保全と環境保護を願って「一年計砂時計」を設置。
この大砂時計は、「砂暦」と名付けられ、1tの砂を一年かけて落とす世界最大の砂時計です。
全長5.2m、直径1mというジャンボ容器を使い、1tもの砂がわずか直径0.84mmのノズルから刻々と落ちています。
砂は山形県西置賜郡飯豊町遅谷の鳴り砂を選定。1秒間に0.032g、1時間に114g、
1日で2,740gの砂が、コンピューター制御により、悠久に流れ、常に時を刻んでいます。







千代田ICのすぐ横にある道の駅の屋根に大きな太鼓を見つけました!









緑を堪能

2014年05月17日 | お出掛け&写真

PM2.5が原因なのかどうかは不明ですが

最近は晴れていても空が霞んでいる日が多いので

なかなか出掛ける気分になれない休日が続いていましたが

朝起きて近くの山を見てみると

スッキリと見えていたため行ってきました!!


久しぶりの阿蘇方面です



小倉から阿蘇へ向かう道は幾つかありますが

今回はバイク乗りの知人から教えてもらった道を試してみることにしました


『走りやすい道』と聞いていた通り

車の通行量も少なく広域農道だから信号もなくて

本当に走っていて気持ちの良い道路でした


大分県から熊本県に変わったところで

道路の名前も《ファームロードひた》から《ファームロードわいた》に変わりました


途中で休憩した場所からの一枚がρ( ̄∇ ̄o) コレ




ここからは久住高原を目指して移動してたどり着いたのは、


これまたかなり久しぶりの《あざみ台展望所》です

この展望所は360度の大パノラマを楽しめます

駐車場側に見えるのは《久住連山》ρ( ̄∇ ̄o) コレ



反対側には《阿蘇5岳》ρ( ̄∇ ̄o) コレ



暫く美しい景色を眺めていると心が洗われる気分になりますd(=^‥^=)b ネ!


次に目指したのは《荻岳展望所》なのですが

国道沿いに看板を見つけたものの、そこから先の道案内が見つからず

あちこち行ったり来たりをしましたが何とか無事に到着ε=Σ( ̄ )ホッ


少し前に見た久住連山とは一味違う久住連山の姿です



遠くには由布岳までハッキリと見えていました

この写真では小さくてわかりませんが・・・・


南側には阿蘇5岳もしっかりと見えます



一番手前の根子岳が日ごろ目にするものとは完全に違って見えます

山って角度によって本当に違う姿を見せてくれるんですねぇ~♪


祖母連山もハッキリと見えました



この場所はターリンが前々から目をつけていた場所だったらしく

他の予定も何もない今日だからって事で連れて行ってもらったのですが

843mの高さからの360度の大パノラマに感動しました

後で調べてみると熊本の百景の一つらしく朝日ポイントでもあるようです


近くにある事に気づき再び訪れてみた《阿蘇望橋》

マディソン郡の橋を彷彿させますね



橋と阿蘇を一緒に撮りたい!!と無理やり撮ってみましたρ( ̄∇ ̄o) コレ





九州内の名所は殆ど行きつくしたと思っていましたが

まだまだ良い場所ってあるものですね!!


お天気にも恵まれた楽しい一日でした

そして緑の色の種類の多さに感動を覚えた一日でもありました

なかなか澄み渡る空と休日が重なる機会がないので

本当に運が良かった~~~~~v州。-_-。州vブイッ♪




季節は流れ・・・

2014年04月05日 | お出掛け&写真

今年は真面目に・・・と思っていたブログ

いつの間にやら4月になってしまっていました



ちょっくら仕事面でゴタゴタしておりまして

有休なんて取ってる暇がないというのが現状です



そんな中ではありますが

やっとと言いますか・・・無理やりと言いますか

久々に有休を取ってプチ旅行に行ってきました



このところ春とは思えないほどの陽気が続いていたので

すっかり暖かいものと思い込んで出掛けた先は ↓



朝霧に覆われています

此処が 高原 である事実をすっかり忘れておりました

気温が3℃くらいしかない中・・とても散策なんて出来ません



風もとても強くてマジで{{{{( ̄▼ ̄)}}}}サブイッ!!

って事ですぐに諦めて今度は東に向かうことにしました


数年前に一度訪れた道の駅「ゆ~ぱるのじり」にある展望所から

さっきまでいた霧島方面を見てみると晴れてました



でもとにかく風が彡( ̄_ ̄;)彡ヒューヒューと吹き荒れていて寒くてたまりません

きっと晴れていても散策する気にはなれなかったことでしょう・・・


次は前からターリンが目をつけていたという 花立公園 です

標高469mの花立山に広がる花立公園は、30haの広い敷地、
緩やかな花立山の南東斜面が桜の公園と言う桜の名所。
春の桜・ツツジ、初夏のアジサイ、秋の彼岸花と紅葉、冬の雲海、と四季を通じて楽しめる。
春は、ソメイヨシノ桜など1万本の桜の花が山全体にをピンク染め、錦絵のような光景を堪能できる。


公園の展望所にあったのが ↓ 大島桜です



昭和39年に10数本植えられたのですが、

この地特有の厳しい風雨の影響で今では最後の1本になったそうです



かなり散ってはいましたが残っている場所をパチリ



展望台から下を見てみるとゴルフ場がありました

早速いつか行くゴルフ場リストに載せましたので

ひょっとしたら・・・秋くらいには??



四季折々で楽しめそうな場所なので次回を期待することにして

さらに車を東に走らせ太平洋側へ移動しました




延岡城跡

千人殺しの石垣

この石垣は二の丸から本丸への侵入を防ぐために築かれたもので、

礎石をはずすと、石垣がくずれて1000人を殺すところから、この呼び名がつけられたそうです。






天守台跡地から見た延岡市街地の景色 ↓



寒さと疲れで早々に宿に入り休むことになりました


ゆっくり休養を取って体は準備万端でしたが

2日目は、お天気が最悪というパターンとなったため今回はこれでおしまいです



紅葉

2013年11月23日 | お出掛け&写真


今年の最初の紅葉見物に行って来ました

今日は佐賀県の御船山楽園の夜の紅葉を見るために出掛けたのですが

途中、佐賀県神埼市にある九年庵が公開されていることを知り

急遽立ち寄ることにしました

九年庵(くねんあん)

佐賀の大実業家・伊丹弥太郎が明治25年から9年の歳月をかけて築いた
6,800平米の別荘と庭園。
毎年、紅葉の時期に9日間のみ一般公開されます。




いつかは訪れてみたいと思いつつも

公開される日が限られているため今日まで機会がなかったのですが

偶然にも九年庵の臨時駐車場の看板を見つけ漸く訪れることが出来ました



警備の人が何人もいてちょっと違う雰囲気です

そして大嫌いな人込みの中を散策してパチリ



必死で人のいない瞬間を狙って写真を撮ったつもりが・・・写ってる ↓



久しぶりに綺麗な紅葉にお目にかかれました



後で知ったのですが開園時間が16時までだったようで

私が着いたのが15時15分頃だったので本当に運が良かったみたい




ひとしきり散策した後は約1時間半ほど移動して今日のメインです

ここも何年も前から訪れたいと思っていた場所なのでとっても楽しみです


御船山楽園(みふねやまらくえん)

1854年、武雄第28代領主、鍋島茂義公が約15万坪(東京ドーム10個分)の広大な敷地の中に、
約3年の歳月をかけ創設した「御船山楽園」(旧萩野尾苑)は、山水画を彷彿とさせる。
秋は燃えるような約500本の紅葉があり、見事な深赤色を彩る。国登録記念物。


ちょっと離れた場所にある臨時駐車場から無料のバスで入り口まで来ることができます

私たちが到着したのは17時15分頃

ライトアップは17時半からとのことで暗くなりかけている園内へ・・・



とっても綺麗に色づいているのを見て

九年庵に立ち寄ったことを少し後悔ww



出来れば明るいうちの写真を撮っておきたかったです

奥に見える山が御船山ですね ↓



暗くなってきたけれど

少しは写るかもと期待を込めて何度もシャッターを押しました



奥へ進んでいくうちに少しずつライトアップが始まります





樹齢170年の大モミジです ↓



池の周りを一周して水面に移る紅葉を見て溜息がでちゃいました



私が見た紅葉の中では一番素敵な場所です



夜の写真は私にはとっても難しくて

ちゃんと写っているかどうか不安でしたが

何とか数枚は綺麗に撮れていました・・・ε=Σ( ̄ )ホッ




桜の季節や、ツツジの季節の写真が飾られていたのを見て

絶対にまた来よう!!と決心して紅葉の楽園を後にしました


いつも人が多い季節を外して紅葉を見に行ったり桜を見に行ったりする我が家は

あまり綺麗な紅葉に出会える事が今までありませんでしたが

今回はシーズンに行くことが出来て大満足の一日でした




仁田峠

2013年11月10日 | お出掛け&写真
昨日は雲仙の仁田峠へ行って来ました

午前1時に目覚ましをセットw

それから用意と買い物をして3時に出発です


6時半頃に堤防道路から見た普賢岳方面は

珍しく山頂まで見ることが出来ました



毎週火曜日に長崎に仕事で行っている私ですが

島原方面は毎回霞んで全貌をハッキリと見ることがありません


朝日が顔を出すのを待って一枚




途中のファミレスで簡単に腹ごしらえをして仁田峠に向かいました

私たちが仁田峠に向かう道路は8時にならなければ通行出来ません

一方通行の山道を走らせて展望台からの写真 ↓



前回ここを訪れたときは台風並みの暴風で立っているのがやっとって感じでしたが

昨日は風はあるものの比較的穏やかな感じでしたが・・・・

写真のごとく山頂には雲が・・・・ショック( ̄Σ ̄=)!


ロープウェイで妙見岳まで一気に登ります



この方向から見る限りは雲がかかっているとは見えないのですが

平成新山にはしっかりと雲がかかっていました

さっきいた駐車場はそろそろ満車になりそうです



下に見えるゴルフ場は開場100年を迎えた島原ゴルフ場

そのうちあそこでラウンドしてみようかな


どんどん下から雲が流れてくるのを感じつつ山に向かいました

っが・・・・・・



何も見えない・・・・



紅葉は何処???



おまけに足元はかなりの段差のあるアップダウンで厳しいです

登ってくる人と離合するのも気を使う狭い道が続いていました


この辺りは晴れていると綺麗なのかもしれないけれど

風が通り抜ける道になっているのかハゲの木が多いです ↓




小一時間山道を上り下りして鬼人谷口まで来ました

ここから鳩穴分かれを進んで普賢岳に登る予定でしたが

こんな雲の中を進む気にもなれず

今回はこのまま山を下りることにして紅葉茶屋方面に向かうことに決定



ロープウェイは片道しか買っていなかったので

仁田峠までの1300mほどを自力で下りますww

下りる途中に振り返ってみてみたけど

やっぱり山頂は雲に覆われていますね



のんびりと山の中を楽しみながらの下山です




往復で約3時間ほど山の時間を楽しみました

いつかまた晴れている時に全部を歩いて回りたいと思います