宮崎県の日南方面に行って来ました
堀切峠
景勝地として有名な場所です
いかにも南国ってイメージですd(=^‥^=)b ネ!
太平洋からの朝日は・・毎回雲に邪魔されてますがw
青島
宮崎観光(南部・日南海岸)の起点とも言えるところ。
波状岩に囲まれた、周囲1.5kmの小さな緑の島です。
5000本を超えるビロウ樹や亜熱帯植物が密生する不思議な島。
「海幸彦 山幸彦」の神話の舞台となっています。
鬼の洗濯岩
水成岩(砂岩と泥岩の塁層)が隆起し、長い間の波蝕によりできた奇岩(波状岩)。
青島周辺の岩盤は、新第三紀(2400万年から200万年前まで)海床に堆積した砂岩と泥岩の
規則的互層が傾き海上に露出し、波浪の浸蝕を受け、堅さの違いにより凸凹を生じたものです。
岩上にはひびや断層が多く団塊や浸蝕による蜂窩がみられます。
青島神社
昔から霊地として一般の入島は許されず藩の島奉公と神職だけが常に入島し、
一般は旧3月16日島開祭から島止祭(同月末日)まで入島を許されていた。
元文2年以後入島が自由になった。
昔から聖域として保護されていたので植物、岩石が自然のまま残り、大正10年に植物が、
昭和9年5月に岩石が天然記念物に指定され国の保護を受けることになった。
亜熱帯植物の生い茂る島内部には古い時代から小祠があり、元宮跡からは
弥生式土器・獣骨等が出土しています。古代から祭祀が行われてきたものと推定されています。
道の駅「フェニックス」
日南海岸の入口「堀切峠」から南へ約1kmにあり、
眼下に波状岩(鬼の洗濯岩)と美しい海が見渡せる絶好のビュースポットです。
鵜戸千畳敷奇岩
鵜戸神宮の鎮座する鵜戸崎の南面にあります
鵜戸崎灯台
灯台の形が面白いですd(=^‥^=)b ネ!
鵜戸(うど)神宮
日子波瀲武鵜葦草葦不合命(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)を祭ってある。
右大臣像・左大臣像を配する神門
楼門
神橋からの風景
○の部分が 亀石
亀石の背中に桝形の窪みがあり、この窪みに男性は左手、女性は右手で「運玉」を投げ入れ、
見事入ると願いが叶うといわれている。
亀石のアップ
おちちいわ
絶え間なく玉のような岩しみずを滴らせて、
安産・育児を願う人々の信仰の拠り所となっている。
御本殿
霊窟(洞窟)の中にあります
サンメッセ日南
ここには モアイ像 があります
太陽の丘
手前の岩は「日時計」になっています
縁切りモアイ
この世のあらゆる苦しみや悪縁を断ち切り、
愚かな行いをしないように人々に警告しているそうです
最愛(モアイ)
恋人の丘に立っている二体のモアイ像
水平線が少し丸く感じるのはσ州- -*州だけ?
世界ではじめて実現した、アフ・アキビ7体の完全復刻版モアイ像
イースター島を司っている長老会は、日本の修復チームの功績に感謝する証として、
モアイを日本で復元することを許可した。
日南海岸の風景がモアイの復元場所に最適とされました。
幸島(こうじま)
昭和9年には「幸島猿生息地」として国の天然記念物に指定されています。
島は周囲 3.5Km 、高さ 113m の小さな島で無人島で、
約100匹のサルが生息しており、ここのサルはサツマイモを海の水で洗って食べるそうです
渡し船が出ているのですが・・・
と相談したところ・・・島へ行くのを断念してしまいましたw
・・・・つづく・・・・
神社や観光名所は多分形を変えていないと思うけど、あの頃道の駅はなかったよね。
懐かしい光景です。
その時のバスガイドさんに習った、日向おごじょの歌、まだ覚えてるわよ。
「じゃがじゃがまこっち~♪」っていうの。
水平線、私も丸く見えます。
モアイがここに復元されているんですね!?
長老の許可がおりているんだ、すごい。
それともそんな時代だったのかな?
私の高校の修学旅行は日光とかだったようなw
イースター島のモアイ像修復に日本が支援をして
感謝の意を表して複製を許可したらしいよ!!