まだ県内では見頃を迎えていない今年の桜
だったら・・って事で急遽、お隣の佐賀県を訪れる事になりました
お決まりの朝日は・・・その名前がなんともピッタリの
朝日山公園
またまた雲に邪魔されてしまってますが・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
公園のすぐそばには ρ( ̄∇ ̄o) コレ
新鳥栖(しんとす)駅
九州新幹線の佐賀県唯一の駅です
駅正面には新しく大きな病院を建設中でした
そして今回のお目当ての一つ ↓
宝珠寺の姫シダレザクラ
まだ朝の7時だというのに写真を撮りに来ている人が大勢でした
三脚がずらぁ~~っと並ぶ中
去年の阿蘇同様、またしてもデジカメはσ州- -*州だけ・・・
大急ぎで写真を撮って退散ですw
ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ スタコラサッサ
水車の里
明治30年代、神埼町仁比山地区一帯には約60基の大水車群がありました。
城原川の豊富な水を使い、主に精米・製粉等に利用されていました。
機械化の波に飲まれ、姿を消したこの水車を再現したのが「水車の里」。
現在は、水車5基と水車小屋2棟が復元され、製粉と精米が出来るようになっています。
「遊学館」はこの「水車の里」南側に整備されています。
三連水車を模したユニークな建物は、それぞれ体験棟、ふれあい棟、展示棟の3つに分かれています。
この後は佐賀城公園を暫し散策して、いよいよ桜の名所巡りです
神野(こうの)公園
旧藩主鍋島直正公の別邸で弘化3年に造成された。
一般には「神野のお茶屋」として呼ばれていたが、大正12年に公園として市民に開放されました。
隔林亭
鍋島直正公の別邸である神野のお茶屋の茶室を復元したのもです
桜は・・まだ5分咲き程度ですが花見の場所取りが沢山ありましたw
ここから少し北上して向かった先は
小城(おぎ)公園
約3000本の桜があり、「桜の名所100選」にも選ばれています
小城公園内にある 岡山神社
夜桜を約8000個の竹灯籠で照らす「さくら灯篭」祭りが行われています
次は夜桜を見に来てみたいと思いました
この日一番綺麗に桜が咲いていたのが小城公園でした
見応え十分って感じですd(=^‥^=)b ネ!
基本的に景色だけを撮りたいので
誰もいない瞬間を撮るのにかなり苦労しました
綺麗な桜のトンネルが出来ていました
人がいなくなるのを待ち切れずに
池に桜が映っていたのでパチリ
駐車場で「協力金500お願いします」と要求されましたが
桜 を堪能させていただいたので・・許しますw
此処からは恒例の「道の駅めぐり」なのですが
その途中に「橋巡り」をば
新田(しんでん)大橋
筑後川は「筑紫次郎」の異名を持ち、坂東太郎(利根川)、四国三郎(吉野川)と共に、
日本を代表する三大河川と言われています
筑後川の一番下流に架かかる長さ500mの橋です
筑後川昇開橋
国鉄の民営化にともない佐賀線は昭和62年に廃線になりました。
この線路の橋梁であった橋は地域おこしの目玉として歩道橋に生まれ変わりました。
佐賀線設置の時に船舶会社と協議され、列車通過以外は船舶が優先されることが約束され、
それがもとで昇降式可動橋が作られたといわれています
( ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄;)うーん・・
写真で見た時はもっと上がってたんだけど・・・
昇開橋のすぐそばにある 花宗(はなむね)水門
平常時は水門ゲートを開放し、高潮発生時はゲート閉鎖で花宗川氾濫を防ぐ役割を果たしています
84.道の駅「おおき」
とれたて野菜の販売や、農地で取れた野菜を食べることができるレストランもあります
85.道の駅「みやま」
ここは一週間前にOPENしたばかりの道の駅です
全国的にも珍しいハゼの実から作る和ロウソクや木蝋、花火産地ならではの玩具花火などが並びます
86.道の駅「おおむた」
花ぷらす館には地域の新鮮な野菜・果物、自家製のハーブなどを使った
レストラン、ベーカリーなどがあります
これで福岡県内の道の駅は全て訪れた事になります
九州内で行っていない道の駅は、熊本1、長崎3、宮崎8、鹿児島9
でも・・・これがかなり遠いのよねぇ~~~~~
・・ボソ州-。-州y-゜゜゜
ここまでで終わる・・つもりでしたが
ちょっと足を延ばして福岡県内の桜の名所にも立ち寄ってみました
甘木(あまぎ)公園
人出は結構ありましたが「見頃」とは言えないかなって感じ↓
来年以降に再度訪れてみたいと思います
近場の桜の名所は近いうちに行く予定ですが
今は早いけど来週じゃ遅いって気がしないでもありませんww
ま・・今日サクラ三昧だったからヨシって事ですかd(=^‥^=)b ネ!
だったら・・って事で急遽、お隣の佐賀県を訪れる事になりました
お決まりの朝日は・・・その名前がなんともピッタリの
朝日山公園
またまた雲に邪魔されてしまってますが・・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
公園のすぐそばには ρ( ̄∇ ̄o) コレ
新鳥栖(しんとす)駅
九州新幹線の佐賀県唯一の駅です
駅正面には新しく大きな病院を建設中でした
そして今回のお目当ての一つ ↓
宝珠寺の姫シダレザクラ
まだ朝の7時だというのに写真を撮りに来ている人が大勢でした
三脚がずらぁ~~っと並ぶ中
去年の阿蘇同様、またしてもデジカメはσ州- -*州だけ・・・
大急ぎで写真を撮って退散ですw
ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ スタコラサッサ
水車の里
明治30年代、神埼町仁比山地区一帯には約60基の大水車群がありました。
城原川の豊富な水を使い、主に精米・製粉等に利用されていました。
機械化の波に飲まれ、姿を消したこの水車を再現したのが「水車の里」。
現在は、水車5基と水車小屋2棟が復元され、製粉と精米が出来るようになっています。
「遊学館」はこの「水車の里」南側に整備されています。
三連水車を模したユニークな建物は、それぞれ体験棟、ふれあい棟、展示棟の3つに分かれています。
この後は佐賀城公園を暫し散策して、いよいよ桜の名所巡りです
神野(こうの)公園
旧藩主鍋島直正公の別邸で弘化3年に造成された。
一般には「神野のお茶屋」として呼ばれていたが、大正12年に公園として市民に開放されました。
隔林亭
鍋島直正公の別邸である神野のお茶屋の茶室を復元したのもです
桜は・・まだ5分咲き程度ですが花見の場所取りが沢山ありましたw
ここから少し北上して向かった先は
小城(おぎ)公園
約3000本の桜があり、「桜の名所100選」にも選ばれています
小城公園内にある 岡山神社
夜桜を約8000個の竹灯籠で照らす「さくら灯篭」祭りが行われています
次は夜桜を見に来てみたいと思いました
この日一番綺麗に桜が咲いていたのが小城公園でした
見応え十分って感じですd(=^‥^=)b ネ!
基本的に景色だけを撮りたいので
誰もいない瞬間を撮るのにかなり苦労しました
綺麗な桜のトンネルが出来ていました
人がいなくなるのを待ち切れずに
池に桜が映っていたのでパチリ
駐車場で「協力金500お願いします」と要求されましたが
桜 を堪能させていただいたので・・許しますw
此処からは恒例の「道の駅めぐり」なのですが
その途中に「橋巡り」をば
新田(しんでん)大橋
筑後川は「筑紫次郎」の異名を持ち、坂東太郎(利根川)、四国三郎(吉野川)と共に、
日本を代表する三大河川と言われています
筑後川の一番下流に架かかる長さ500mの橋です
筑後川昇開橋
国鉄の民営化にともない佐賀線は昭和62年に廃線になりました。
この線路の橋梁であった橋は地域おこしの目玉として歩道橋に生まれ変わりました。
佐賀線設置の時に船舶会社と協議され、列車通過以外は船舶が優先されることが約束され、
それがもとで昇降式可動橋が作られたといわれています
( ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄;)うーん・・
写真で見た時はもっと上がってたんだけど・・・
昇開橋のすぐそばにある 花宗(はなむね)水門
平常時は水門ゲートを開放し、高潮発生時はゲート閉鎖で花宗川氾濫を防ぐ役割を果たしています
84.道の駅「おおき」
とれたて野菜の販売や、農地で取れた野菜を食べることができるレストランもあります
85.道の駅「みやま」
ここは一週間前にOPENしたばかりの道の駅です
全国的にも珍しいハゼの実から作る和ロウソクや木蝋、花火産地ならではの玩具花火などが並びます
86.道の駅「おおむた」
花ぷらす館には地域の新鮮な野菜・果物、自家製のハーブなどを使った
レストラン、ベーカリーなどがあります
これで福岡県内の道の駅は全て訪れた事になります
九州内で行っていない道の駅は、熊本1、長崎3、宮崎8、鹿児島9
でも・・・これがかなり遠いのよねぇ~~~~~
・・ボソ州-。-州y-゜゜゜
ここまでで終わる・・つもりでしたが
ちょっと足を延ばして福岡県内の桜の名所にも立ち寄ってみました
甘木(あまぎ)公園
人出は結構ありましたが「見頃」とは言えないかなって感じ↓
来年以降に再度訪れてみたいと思います
近場の桜の名所は近いうちに行く予定ですが
今は早いけど来週じゃ遅いって気がしないでもありませんww
ま・・今日サクラ三昧だったからヨシって事ですかd(=^‥^=)b ネ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます