・・・
![cow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cow.png)
![cow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cow.png)
![cow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cow.png)
康夫先生の声を聞くことがやっとできました。
インターネットのGoogleから、いろいろ手立てを求め
妹さんの電話を知ることができました。
電話ができるようになったらご連絡をと、私の電話番号など
お伝えしましたところ、昨夜、奥さんの携帯から
電話を頂きました。
肺炎で矢本の病院に入院中とのことでしたが
お元気そうな声でした。
東松島市の自宅から、歩いて矢本二中に避難しましたが
救済がこなくて、2日間700人が飲まず食わずだったそうです。。
校舎の外は1m以上の水が引かず、3日目に自衛隊のボートで
脱出し、姪御さんのお宅に4家族が避難したそうです。
自宅は、1階に1mぐらい水が入ってめちゃめちゃなようですが
2階は無事、でももう住めないだろうとのことでした。
携帯を車と一緒に流されたので
みなさんに連絡もできなかったとのことでした。
私もやっと安心することができました。
インターネットのすごさを知りました。
変な人ではないかと心配しながら電話してみたのですが
青年の船関係の人と、高校の同級生が情報を提供していました。
すごいなあ~
・・・
![cow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cow.png)
![cow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cow.png)
![cow](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cow.png)
さすが!べご先生
人徳ですね
じっくり養生して、しっかり肺炎治してください
肺炎は侮れませんからね
ネットって、本当にすごいし、ありがたいです
こんなに便利なツールですが
電気がないとだめだし、津波にもっていかれたら・・・
今回しみじみ感じたのは「繋がりー絆」でしょうか
誰か彼かと繋がっていれば
誰かが知らせてくれる
早苗会の名簿も個人情報の観点でなくなってしまいましたが
住所と自宅電話番号だけでは
どうしようもない・・・というのが今回の教訓
各回生幹事さんが独自の連絡網を持っていれば
いつでも、繋がっていられます
たった2年の学生時代の絆ではありますが
保育・福祉の仕事との関わりがなくても
いつか、どこかで、誰かとご縁はあるようですよ
たった2000人の同窓生
同じ志しを持って学んだ仲間として
この繋がりは大事にしたいものです・・・
さて、私事ですが義母のデイサービスもようやく再開になり(涙)
先ほど『子どもの笑顔元気プロジェクト』に
メールで連絡してみました
すぐに、ラーメンさんから協力要請です
お近くの方、協力出来る方、よろしくお願いします
場所は
(有)プランニング開 ・ アトリエ自遊楽校
〒981-0931仙台市青葉区北山2-1-16セントラル北山1F
TEL 022-276-8840
FAX 022-272-7696
E-mail kai@jupiter.plala.or.jp
・・・
![rarmen](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/rarmen.png)
![rarmen](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/rarmen.png)
![rarmen](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/rarmen.png)
ぜひお手伝いに来て下さい。
支援物資、あふれてきた。
仕分けができれば、気仙沼のチャックさんの奥さん
気仙沼カトリック幼稚園副園長が、
被災地まわって支援してて、
そこに必要なものを、今日送りたいと思っています。
NPOの職員も手伝うことになっていますが、
4月に入り、児童館も動きだし、
児童クラブには新1年生も入ってきて、
現場はなかなか動けないのよ。
ボランティア助かります。
ぜひ来て下さい。
本日から午前9時30分~18時30分くらい。
ちょっとの時間でもありがたいです。
平山ラーメン