してほしいイベントや、本のリクエストの
アンケート用紙が配布されました
で、5・6年生がみんなを囲むように丸くなってもらって
その児童の間に先生方、司書の方、社会学級生が入ってもらって
正座していただき
7.お手玉遊び
初めはお手玉を使わず
右手を上に、左手下に合わせて
1、2の3
で、右手は右の人と
左手は左の人と、手を合わせますよ~
出来ますね
では、チューリップの歌をどうぞ
で、いろいろなお手玉を私からひとつずつ
右から送っていきます
円の中で2~4年生は
見ているだけでなく、隣同士同じ行動をし
「あれ?変なお手玉ある~」
「あれは、大きいのだよね」
「なんだあれ?」
反応が大変素直です
それにしても、男の子や男性教師が多いので
低音チューリップの歌がなんとも
おかしい
撮影していただいた写真を見ると
先生方の表情も穏やか
皆がやさしいことが証明されていますねぇ
お隣さんが受けやすいように
渡してあげてるね
校長先生、慌てなくって大丈夫ですよ~(笑)
では、まりつき歌の「あんたがたどこさ」知ってます?
「あんたがたどこさ」の『さ』で
お隣へ渡してみますよ
ど~ぞ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/82bb9dbd437655873f34948a6957f935.jpg)