(仮)読み聞かせ勉強会が出来ないね」
33気まぐれ管理人「でも、こうやって
いろいろお話出来ているからOKじゃないですか?」
46手賀さん「この瓦版の写真の折り紙のゾウさん
いいですね
この作り方はご存知ですか?」
33気まぐれ「いえいえ・・・
残念ながら私はわかりません
是非、研究会の方に参加をするか
総会でも聞いてみるといいよ
この絵本は知ってる?
私は、その昔(笑)
ダンボール大中小に絵を貼って
重ねて遊んだよ
子どもに描かせたり
この折り紙だと、リアルでいいけど
ダンボールも遊びが発展しておもしろかったよ」
46手賀さん「そうですねぇ
ダンボールかぁ」
「これは必ずこうあそばなければいけない」
ということは
“遊び”にはないと思います
いろいろ工夫して
自分なりのオリジナルな遊び、文化財に
していくのもおもしろいですよ
柔軟に考えることって、大切♪
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(822)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(30)
- おはなし会(3)
- 本(7)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1965)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(208)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事