18年度の活動報告でも感想として書きましたが、貸出の集中月が大きく2回あるようです。使用目的は、“夏まつり”と“冬(クリスマス時期)の発表会”で、5,6,7月と10,11,12月。時期的に、練習期間も考えて、早目に借りる団体さんもあれば、そのイベントの日にちの関係で、2月に掛かってしまうのでと遠慮し、ぎりぎりに借りるケースもあり。そのイベントの時にだけど~んとボードヴィル・人形劇・絵話等の大きめのものを借りたいという希望が多く、同じものに集中するわけです。(なかには、毎月コンスタントに日々の保育に利用している団体さんもあるんですがね)
そこで、同じ月に希望が偏った場合に、一団体だけに貸出すことなく、イベントの日にちを考慮して、うまく団体間で回していただきたく思います。それがスムーズに行われれば、お互いに連絡を取って、情報交換しあって・・・という交流も生まれて、これまたよいと思うわけです。
実際、昨年度も何件か行われていますし、今月も1件ボードヴィル「ドラネコロックンロール」が2団体さんの中で移動されています。
条件として、使用日の早い団体さんに、まずはお貸しいたします。団体の担当者同士が連絡を取り合い、使用日と移動場所、移動手段等、それから貸出のモノの確認は必ずしていただき、返却も確実にしていただきたいと思います。
返却は、次の月の第4金曜日(貸出日前日)まで宮城県図書館2Fこども図書室カウンターまで、よろしくお願いします。
貸出日当日にしか、どうしても行けない方やまた別のものを借りる予定で当日来館する方は、貸出が始まる13:30前には返却物を持参してください。返却物確認作業の時間もご考慮願えると助かります。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(128)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(20)
- 手作り(103)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(824)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(35)
- おはなし会(3)
- 本(7)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(2019)
- わらべうた(77)
- 絵話(19)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(171)
- 児童書(210)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事