秘密基地

魔法使いの学校・仙台校 報告その6

で、「パネルシアターを演じる方・・・」
と、20まき子さんだ!

「準備してる間に、言葉遊びの方」

と、33気まぐれだ

落とし絵風、スケッチブックで作った
『さよなら さんかく』

手遊びの時に
「説明はいりません」とのご指導だったし
時間がないようだし
やりとりはいつもの1/5位(^^ゞにして
さっさか進めました

大竹先生より

  

・この台を使うと画面が揺れないし
 左手がフリーになります
・最初の画面の絵と文字はいりません
・「便所」「屁」の汚い言葉は使わないこと
・「雷」の時は、演じ手もちょっとびっくりした表情をする
・最後の「地球は、みんなの宝物」は、狙っている感じなので、いらない
・体の向き、目線はずっと画面で、子どもの方は見ない

と、「こんぺいとうは甘い」の大竹先生バージョンを
聞く事が出来ました

20まき子さん準備が整いました

  

コメント一覧

チャララ
お誘いありがとうございます。こちらのブログから情報を得させて頂き、8月の藤田浩子先生の講習会にも申し込みをしました。また楽しいひとときを過ごせる事を心待ちにしております。今後もよろしくお願いいたします。

気まぐれ管理人
> チャララ様

コメントありがとうございます♪
“イズイ”を使うところをみると
宮城県人ですね(^^ゞ

どうしても、職業柄
子ども達に対面して
常に全体把握しながら
演じてしまう癖になっていますよね

結構、それで威圧的になってるのかな?
とも、思ったりしてました
まぁ、実践の積み重ねでしょうね
その時に
その世界に入り込めると
自然に出来るのかもしれませんし
場数を踏む!

誰かに見てもらうって
アドバイスいただくことも
勉強になりますね

> 早苗会素晴らしいですね!楽しく学ぶ機会があり、羨ましく思います。

ありがとうございます!
うれしいです!!

素敵な人材の宝庫なんです
閉校してしまったのが
本当にもったいない学校でした
「人を育てる」のには
手間と時間が掛けてーだと
気まぐれは思うのですが
人的環境がとにかく素晴らしかったなぁ~
と、思います

同窓会である『早苗会』は
閉校しても続いているのが、凄いですし
いつも「子どものこと」「楽しいこと」を考えて
何かしらいろいろなことに関わっている姿勢も素敵なんです

早苗会だけ限定!ではなく
興味のある人この指とまれ~なので
児童文化財を一緒に学ぶ仲間ですから
どうぞ、お気軽に遊びにいらしてください♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「パネルシアター」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事