goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

イベント報告~♪

民話ゆうわ座 第七回

民話のなかのこどもたち 
〜その「誕生」をめぐって〜

行ってきましたよぉ~heartheart

興味深いです
詳しくは、こちらで見れるかと

でも、ほら、やっぱり生でないと
わからないこともあるわけで

記録した方とは
違うところで、気まぐれは
「なるほど!」と思ってしまっているかも(笑

今日のなるほどは
民話のおはなしの最後の言葉です

岩手は、「どんどはれ」
宮城は、「えんつこもんつこさけた」

で、今日、初めて聞いたのが
「一寸法師」ではなく「一寸坊主」にこだわった
登米市米山町の木村さんのおはなしで
 
えんつこ もんつこ さけた」は

縁も 門も 栄えた

なるほど!!合点!!合点!!合点!!
てっきり「裂ける」と思い込んでいました
言われてみれば
なまると、「さけ~た」になりますよね?
「門」は、「一門」、家ですね
超~目から鱗でありました

それと
「鬼打木」について
これは、レポートされるかな
名前も知りませんでした
門松をを抑える
クヌギのつっかえ棒ということも

ビデオで流れた
遠野出身の佐々木健氏の語り
「瓜こ姫こ」の
機織のときのオノマトペのリズムが独特で
民話を聞いた佐々木氏のおばあちゃんは
巫女職で、祝詞のリズムとのこと
へぇ~っ

などなどなど
う~~~ん
奥が深い、深過ぎて
もっと知りた~い!!
もっと、小野さんのお話
生で、お聞きしたいです
もうすぐ86歳ですって

すごいなぁ(感心

あれ?
11幸ちゃん先生かな?
目もよく見えていなしし
ひと間違いが多い気まぐれ(笑
お声をかけないでしまいましたase2

・・・note・・・追記・・・book・・・

一緒に入っていたチラシですheart

裏です


当日、販売されていた本です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事