秘密基地

活動日記 その4

24佐々木副会長さんからのメールをいただき抜粋して報告です
ありがとうございますsymbol7
(日付け)は、気まぐれ挿入

・・・symbol7・・・symbol7・・・symbol7・・・

さてさて、今日(1/10)の様子ですが、活動記録に記入していますが、
お目に留まるのは1ヶ月後になりますので、メールで送ります。

 まずお話の会ですが、寒い中子どもが17人、大人が10人と大盛況でした。
 二人あやとりで「もちつきぺったんこ、ぺったんぺったんぺったんこ、、」
 大人も楽しい遊びでした。あまりの人数に用意していたお手玉を出しそびれ
 てしまった(斉藤)ほど。


 制作チームも3名が楽しく「不思議なお家」作りに精を出していました。
 あーだ、こーだ言いながら、制作がすすむにつれて、コツが分かってきて、
 楽しくなってきた頃、時間となりました。

 それから、忘れていけない、21回生の渡辺よし子さんが自家製の野菜で
 作った漬物を持って来てくれました。わらべ歌遊びも教えていただきました。
 お店やさんの看板娘の名前をあてる、楽しいわらべ歌です。
 1で糸屋の(まき子さん)
 2でにしめやの(?)
 3で魚屋の(?)
 と10まであるのですが、しばし真剣に考えてしまった佐々木です。
 昭和のにおいがプンプンするのですが、なぜか懐かしい風景が思い出される
 わらべ歌でした。
 そしてよし子さんは「家に入れなくなったら大変」と雪の中、山形へと
 帰っ行きました。
 お気をつけて。

 次回は図書館の都合で活動はお休みです。
 幹事会(2/1)でお会いしましょう。

・・・symbol7・・・symbol7・・・symbol7・・・

昨日の河北新報に子どもの丘主催の汐見先生の講演について
記載されてましたね

その前に
別件でメールをいただいていた15俊子先生から
「保専卒業生も結構来ていました」
と、情報いただいてました
東京まで行って講演を聞いてくるという
汐見フアンが多いそうな
へぇ~
気まぐれも聞いてみたいなぁ~

と、今夜は、児童文化研究会さなえ活動日です!
連休明け、お仕事終わりに
楽しい遊びのお勉強会へ、いかがですか!?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮城県図書館での活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事