で、15俊子先生がFAXを気まぐれ管理人に送ってくれたのですが
残念・・・うちは、FAX撤去したんです・・・(+_+)ゞ
「活動日に21志村さんにお借りします」と返事してましたが
志村さん、出前公演?仕事の為来れず
18横田さんと21よし子さんもいらしたので
伺えばよかったのですが・・・
なんやかやと、すっかり忘れてました
ごめんなさいm(__)m
昨夜届いた俊子先生からのメールです
・・・
![cherry](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cherry.png)
![kabu](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kabu.png)
![suika](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/suika.png)
土曜日、賑やかだったようですね。
安否確認の資料はまだもらえなかったですか。
今日、7回生の武田さんから電話がありました。
今まで連絡が取れなかった3人から、返事が来て
無事がわかりました。
全員の無地が確認できてうれしくってとのことでした。
私もうれしくて、思わず涙が出ました。
先日の早苗会の葉書が届いて、連絡が取れたようでした。
4ヶ月たって、避難先から自宅に戻った方など…
移転先のみなさんの手元に葉書が届くことにより
連絡が取れることにもなって、本当によかったです。
今日の新聞で、エルパークギャラリーが使えるようになるのは
9月21日となっていました。
早くに中止に決めてよかったと改めて思いました。
今日で、震災4カ月、2時46分、黙とうしましたが
心は晴れませんね。
被災地は、まだまだ瓦礫だらけみたいですし
扇風機もない避難所にいるかたは、宮城県で13,000人。
陸前高田にいる知人は、やっと仮設に入れたけれど
狭いし庭はないし、2年後には出なければならないし
と、また落ち込んでますって言ってました。
6回生菊地映子さんは、78歳、元気です。
仮設は一間だけれど、自由に生活できるからいいって。
でも、隣もみんな窓閉めて交流がないんですって。
仮設の問題を考えていかなければならないって言ってます。
また、イチゴ農家の泥出しに来ている愛知のボランティアの方々の
炊き出しのボランティアを交替でしているんですって・・・
暑い毎日、お気をつけて!