goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

早苗会総会2018 報告その7&出前公演感想

ん?
なんか・・・忘れてる・・・
と、ディスクトップにずっと写真がありましたん

総会の続きですase2

児童文化研究会さなえ
手袋人形のミニ劇場


劇団21さんによる
ボードビル「かっぱなにさま かっぱさま」


で、腹話術「だいちゃんしづちゃん」

そうそう!
先日の新・幹事会の日
21小野会長さんより
大学での出前公演を観劇した
学生さん達からの感想文を預かりました

ほ~ほ~

幹事会前スタンバイしている時に
28春美さんと50加藤くんにも
読んでいただきました

気まぐれによる気まぐれ的 Best5symbol7

・すごく楽しかったです!
 つぼからおにぎりがたくさんでてくるとき、ユリと同じようにポンポンでてくると思っていたのに、ダラダラとなだれのようにでてきてびっくりしました。
 そんなアイデアもあるのだとべんきょうにもなりました。ありがとうございました!

・初めて人形劇を見て、最初から感動して鳥肌が立っていました。今日使用したものは全て手作りにように見えたのですが、本当に手作りなのか疑問に思いました。あれだけの人形を作るのに凄い時間をついやしたのかなと思うと本当にすごいと思います。
私も子どもたちの笑顔を真近で見れるような職業につけたらいいなと思いました。

・元保育者ということで子どもの前に立ち何かをするということにとても慣れていると思いました。私がやると不安な部分やまだ未熟なところがでてしまい、子どもにも伝わってしまうと思います。
 ボランティアやサークルでこのようなプログラムをする機会を増えるので、保育者になったとき、子どもを劇などの世界観に入れるように技術を身につけていきたいです。

・今日はお忙しい中ありがとうございました。
 人形劇や腹話術をなかなか見る機会がないため、久しぶりに見て、やっぱり子どもだけでなく、大人も楽しめる内容になっていると感じました。手遊びだけでなく、「パンダ・ウサギ・コアラ」では、ペープサートも一緒にだして、より楽しめるようになっていると思いました。今後、保育の現場にでるときに、活用したいと思いました。

・今日は、私たちのために楽しい人形劇を開いてくれてありがとうございました。
 最初の「カッパなにさまかっぱさま」というボードビルは 知っていた曲だったので嬉しかったです。出てくるカッパが全て可愛くて思わず見入ってしまいました。腹話術のいづちゃんだいちゃんは、私の祖父母もボランティアで「だいちゃん」という人形を使って活動をしていたため非常に親近感がありました。わらべ歌はすごくおもしろく聞けました。本日は、どうもありがとうございました!

以上
公演した劇団21さん達以外にも
学生さん達がどのように感じたのか
共有したいと思ったので記載してみました

科目名のところが
「劇団21の皆さんへ」「感想」「人形劇(感想)」と無題・・・といろいろ
レポートではないと思われますし
個人情報?にはひっかからないと思われます

上記の5人は、「劇団21のみなさんへ」と記入した方々の中からであります

みんな保育士さんになってほしいですねheart
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「早苗会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事