と、24湯瀬さんに質問
お答えは
「とっけし」は、ねじりほんにょの稲束を上下・稲の
外内をひっくり返して乾燥させる作業です。
気仙沼は、はせがけだからね。
そっか
そうそう、まっすぐに
洗濯物干すような形でしたね
気まぐれの父の実家が農家でした
気まぐれ子どもの頃には、もう
機械化が進んで
さっぱり手伝った記憶ございませんのです
さて、絵本です
「多様性」関連、多いですね
以前、「気になる」で紹介している作品が
リクエストで届いていたんです
3冊とも、青山さんの訳歩作品
想像する、空想する力も壮大!
「すなのおしろ」
絵で時間の経過がわかったり
くまちゃんとやどかりをさがしたり
遊び心あり
こちらの2冊は
哲学的というのかな?
まわりくどい(笑
というか
理屈じゃないんだよねーって感じ(笑
「そばにいるよ」
「水がすきじゃなかったアヒル」
最新の画像もっと見る
最近の「絵本」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(184)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(820)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1950)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事