お疲れ様でした!
昨夜は、常任幹事会もありました
お疲れ様です
(気まぐれ欠席で、申し訳ないです
レポートは、提出しまして
(昨日のボランティア研修で一緒だった20貝塚さんに
急遽お願いして)
検討いただいたとのこと
15俊子先生と32園枝さんからメールで
報告いただいております
お手数お掛けしてすみません
21日(日)総会の議事の中、“その他”で
貸し出しのこと、読み聞かせボランティア募集のこと、HPのことなど
一般会員に向けて33永澤がお話することになったようです
よろしくお願いします)
・・・
![boy](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/boy.png)
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
![girl2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/girl2.png)
昨夜は常任幹事会ごくろうさまでした。
総会準備ですね、昨日活動費について会計のえみちゃんから
少し状況ききました。
劇団21の活動費については、会に負担はかけたくないというのが
全員の気持ちです。これからも確実に公演回数は増えていくと思うので
要検討ですよね。
昨日(2014/09/04(木))は岩切保育所4回目の公演でした。
岩切保育所はかなり歴史を感じる施設で、やはり将来民営化にリストアップ
されているそうです。
こじんまりとした岩切保育所の子ども達は本当に感性の豊かな子ども達です。
前の保育士さんが作詞作曲したという「岩切保育所のうた」を今でも元気に
歌い続けているという話をききました。
ずっと昔から大人たちが子どもたちを大事に大事に育んできている事が見えるような
いい子ども達でした。
今日のお客さんは80人の子ども達と4組の地域の親子さん。
演目
オープニング「ボードビルかっぱ」
腹話術
手袋人形「にょろにょろたこさん」
言葉遊び「くちびるたいそう」
人形劇「さんまいのおふだ」
シャボン玉フィナーレ
今日は小野副会長も参加、ビデオ撮影を手伝ってくれました。
終了後は副会長の職場に隣接する出来たばかりの介護施設
のサロンで食事と反省会をしてきました。
来週は東仙台保育所です。
終了後は場所を変えて、今来仙している人形劇団クラルテの
講師で自主研修会を予定しています。
以上 渡辺