児童文化研究会さなえ5月の活動報告届きました
HP『ないしょ』にUPしましたのでご覧下さい
今月は、11日!内容も楽しみ♪
・・・



第22回児童文化公演報告 その2
10時半からの公演が始まる前に
遊びのコーナーで遊びましょ
養賢堂に入るとすぐに慣れた感じで
折り紙コーナーに直行
すぐに「シールだ!」と取り組む子
キラキラのシールが魅力的
「折り紙で作る竹トンボ」

いいですね、こうやって親子で一緒に工作
持ち手がストローです
おうちでも、すぐに出来そうだし
出来上がって、すぐに遊ぶ子がいます
結構小さい子でも飛ばせています

21よし子さんちの孫ちゃんのまこっちゃん
(黄色の靴でこっち向った走ってきてる女の子)も
「見てて」片足上げて披露してくれました
受付では、恥ずかしがってたのに~
「風車」でいいのかな?

両手に挟んで、ふ~っと息を掛けると
回ります
押さえる加減、拭く加減がポイント
今回は、遊び方の説明を
公演のプログラムの中でもしていただきました

(おぃおぃ、前の男の子達!君達はどこ見てる(^^ゞ
竹とんぼは舞台前で説明してくださいました
正面の方がよかったね)
その時点で作ってないお友達には
「お土産用に、セットにしてビニール袋に入れてあります
お帰りの時にお立ち寄りください
作品入れたい方に、ビニール袋差し上げます」と説明もありました
シールの見せびらかしをしているお友達もいたり
公演の間中も、手から離さない子が多いです
作って遊ぶのって、みんな大好きなんだよね
紙飛行機を作ってた男の子もいたよ
担当は、35間宮弘美さん・佐藤美輪子さん
33安藤倫子さん・中島恵子さん