常任幹事会の打ち合わせで
21小野会長「幹事会の途中に
29トリイさんがご夫婦でいらして
映画のPRをしたいそうです」
とのこと
常任幹事の広報担当の50加藤君の
今回の会報についての訂正と事業報告をしている時に
いらして
報告ひと段落後
29トリイさんが「貴重な幹事会の時間をいただきまして・・・」
と、丁寧に挨拶され
ご主人と交代して
「あの日のオルガン」について紹介がありました

製作に5年かかったお話や
今、虐待、いじめ、親が子どもを殺すという痛ましく
こどもにとっての環境について考えさせられることがいっぱいの時代です
そんな時だからこそ観ていただきたい
戦時中の20代の保母さん達の24時間保育態勢
ひとりひとりの子どもとの関わり等
大事なことを気付かせてくれる内容になっているそうです
シネコンって開始から3日間の動員数で映写期間が決まるんですって
2/22、全国で一斉に封切で
仙台では、長町のMOVIXで上映
時間は、調べて・・・ですね
短くて2週間とおっしゃっていたように思います
その後
映画館のない小さな市町村も全部巡回する予定だそうです
お話がとても上手で
聞き入ってしまいました(笑
で、シネマとうほく とおっしゃっていたので
それで検索しましたら
このポスターの下の方
ここです!
キャストの下に、スタッフのところに、見っけ

29鳥居さんのご主人 鳥居明夫氏です
試写会を見た若い保育士さんは
泣きながらも、感動していたそうです
と、今日夕方6時過ぎのNHKでも
紹介されていたようです
気まぐれ、途中からしか見れませんでしたが
戸田恵梨香と大原櫻子の主演
W主演のおふたりをとても褒めていました
大原さんは、子役たちと
本気で遊んでいたとか
山田洋次作品の多くで脚本、助監督を務めてきた
平松恵美子の監督、脚本
この方も、子どもの力に気付かされた
というようなお話しもされてましたっけよ
ここの鳥居さんのBLOGでも
戸田さんは小さい時に
阪神大震災を経験していて
試写会後のお客さん達とのふれあいに
そうなんだ・・・
とか、つい、読んでしまいます(笑
29鳥居さんご夫婦は、幹事会最後までいらして
映画のチケットや関連本を
ほしい方に、売られておりました

4更科先生で~す
チケットや、本を早速購入している方や
お知り合いも多く
ご夫妻とお話ししていく方
初めてでも、お話ししていく方
と、いろいろな姿でありました
お疲れ様でした
昨日
「鳥居さんは、何回生だったかしら?」
というお問合せの電話も入っております
「同期や知り合いにお薦めしたくって」
とのことです
早苗会ネットワークはすごいぞぉ~(笑
ロングランになるといいですね
応援しています!!