「あの14ひきのねずみシリーズとかとがりねずみのぼうけんの
作者さん、いわむらさんだっけ?亡くなったね」と、息子に言われておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/22/9cee180101c2be6392e9bfc7fe5210d3.jpg)
14ひきのねずみシリーズ、保育園でも、息子にも
何度読んだことでしょう
ストーリーもですが
14匹それぞれの動き、表情とか、細かいところまで素晴らしいし
なんといっても、自然、四季、昆虫、小動物・・・
とことん描かれていて、見ていて飽きない!!
とがりねずみのぼうけんは、寝る前に読んでいたのですが
眠るどころか、「えっ?どうなるの?」と
逆に頭が冴える!みたいな(笑
絵本作家のカレンダーで
いわむらさんのこの14ひきのを買ったこともあったなぁ~
いただいたこともあったなぁ~(お辞儀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/57/c1f9be8aa69dd6754068290c556b298d.jpg)
そうそう、「自然がきれいでいいよね」と言われて
親戚の叔母さんにプレゼントしたことがあったのですが
なんと!お嫁さんがねずみのトラウマがあって
ねずみの絵は絶対部屋に飾れないーとこぼされたことを
思い出しちゃった(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/5782d676ca6ffecf86fa0d011398ff80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/9c4e67e86cecfea0728133dffce701a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/20d0f46e2d81235d7a8dcd145ab8a3f5.png)
(「のはらー」は、神沢作品で絵がいわむらさんです)
いわむらさん作品は、後世に残る作品かと
ご冥福をお祈りいたします。合掌
先日、ちょこっと本屋さんに寄って
そうそう・・・MOEさん新刊号をパラパラ・・・
おっ!24杉山さんが紹介してくださった松岡さんのページもあり
おっ!中川李枝子さんのもあり
そうそう、「ちびくろさんぼ」のとらバターのイメージから
名作「ぐりとぐら」の作品ができたとのお話、聞いたことあります
「ちびくろさんぼ」は、差別問題で絶版になったことがありましたよね?
1980年代後半でしたか?
気まぐれが出逢った子どもの時は、「おはなし」として捉えているから
まず、絵ですよね、色合いがはっきりしてて
インパクト大!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/cb1dac02555a53595e7978a955275980.png)
トラと出会う!?
大事なお洋服とかあげちゃう!?
何でバターに!?
でも・・・美味しそう・・・って、そんなに食べられない!(笑
と、単純に楽しんだし
保育園でも、そうでしたけどね
教育的観点??から??
残酷な昔話の内容を変えちゃったり
最後は、悪いことした悪者に謝らせて仲直りして
最後は、みんな仲良しー的に変えちゃったり
そうそう、おはなしだけのことではなくて
教育的?配慮?ということで、かけっこも順位をつけずに
一斉に手をつないでゴール???とかいう時代もあったような・・・
時代背景、社会的風潮とかいろいろあるんだなぁ~
と、半世紀以上生きていると
いろいろ振り返ることができますね(笑
でも、作品だけではなく
大切なことを含んだことって
どんなことがあろうと
きちんと、伝わっていくのではないでしょうかね
ということで、上記の方々の作品は
後世に残っていくことは確実かと
と、徒然なる気まぐれ的考察でありました チャンチャン