ありがとうございます
・・・



今日は利府第二おおぞら幼稚園保育園に行ってきました。幼稚園児57名保育園児62名の119名が今日のお客様。子どもらしい子ども達。ぶらぶら人形(かえるのよまわり)では歌の合間にゲロゲロの合いの手が入ったり、だいちゃんとしりとり遊びでは盛り上がり、白雪姫では怖くて泣いてしまう子、王子さまの登場ではうっとりの女の子達。毎回反応が楽しい舞台です。
来週は向山保育所です。
・・・



おぉ~っ!
ぶらぶら人形「かえるのよまわり」
第6回まなびの場報告でも書こうと思っていたのですが
第34回公演の時のぶらぶら人形カエル隊
オープニングで、ぶらぶら人形カエル隊+白ねこ1匹が入退場に
「かえるのよまわり」の歌を使用しています
で、今回、エンディングに
手遊び「かえるのよまわり」をしたんです
県図書館でのおはなし会でも
手遊びをして、おはなし会後に
「さっきの『かえるのよまわり』の手あそびを教えてください」
と、何回か声をかけられています
気まぐれは、皆さんご存知だと思いこんでいたのですが
どうやらそうではないらしい・・・
と、やっと気付きました(笑
そうしたら、まなびの場のエンディングで
24杉山さんが参加者さんに「手あそび知っている人?」って
お聞きしたところ
手が挙がらない!!
ほとんど知らない!?という事実が・・・
それと、やり始めると
「あ~、なつかしい」「思い出した」と言う声も
28春美さん「あ~、すっかり忘れてた!
なつかしい~
そういえば、これ手あそびだったね」
でね
20回生台は、「ラッパ吹け ラッパ吹け」なんです
でも、気まぐれは
32回生の先輩からの伝達?(笑 で
「ラッパ吹いて ラッパ吹いて」で
ちょっと、動きもそこだけ違うのです
どこで、切り替わったか
今度確認してみますかね(笑
それと、この歌の作詞、作曲の方は、ご存知ですか?
童謡「シャボン玉(しゃぼんだま)」と同じく
野口雨情 作詞
中山晋平 作曲
なんですよ
ちょっと、私達が歌っている歌詞とは違いますが
年配者は、その原曲で 歌っていることがあるようです
youtubeにはお遊戯会レコード!!
ここ参照
2番、3番もあるって、知りませんでした
知らないことって、まだまだあります