![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/a3d3366dd70d29510103ad8dab105833.jpg)
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
皆さんに福がきますよ~に!
嫌なことがあっても、何度でも起き上がるぞぉ~
![wink](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/wink.png)
はい、この作品は
24湯瀬さん作でございます
早く、高齢者施設でも活躍したいだるまちゃんたちです
チクチクもしたいところですが
「一年の計は元旦にあり」にあやかって
元旦から本を読みましょうね(笑
おぉ!これは!
ひとりひとり、その子その子に寄り添って
考えて、声掛け、対応してくれてる・・・
こういう「先生」であってほしいなぁ~
という、実践をしている小学校の先生のおはなし
何で学校にいきたくないのか わからない子どもに対して
そのお母さんへの電話対応、フォローも、なかなか
絵本の読みきかせ、科学実験も楽しいよね
あとがきの仮説実験授業の写真が、これ、素敵!
実際も学校は、こうだといいのになぁ~
いや、こうあってほしいなぁ~
「あさ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/ff378a1871d56b6da75402a828825965.jpg)
作: 扇野 剛
絵: 羽尻 利門
仮説社
2020年08月15日初版
1,800円+税
こちらは、「俳句」!
毎週木曜日のプレバトの
夏井先生の添削を楽しんでいる気まぐれでありますんで(笑
俳句もいいんですが
俳句を介してのーがおもしろいです
あ!この方、ほら、この前の「だんご山会議」の方です
この方の作品、今の子ども達の切り方が上手だし
言葉にできない感情とかも
上手く表現しているように思います
女子のグループの様子とか
あ~、なるほど~って
気持ちや感情がこんがらがる感じを
うまく表現してくれるなぁ~とか
素敵な年配者の関わりもいいのです
で、読後が爽やかなのも、いいです!
おおぎやなぎ ちかさん、チェックです
![meromero](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero.png)
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
「俳句ステップ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/1c37b79da0bf8ae65a97608e33413b97.jpg)
著:おおぎやなぎ ちか
絵:イシヤマ アズサ
佼成出版社
2020年08月28日初版
1,300円+税