脚本: 森山 京
絵: 松成 真理子
童心社
2018年11月01日初版
ねずみの3キョウダイ
あら、常連3キョウダイの末っ子ちゃんに
共感できるようなおはなしではないですかね
赤ちゃんにすっかけることなく(笑
集中して見てましたよ
7.絵本「たこあげ」・・・33永澤
作:青山 友美
講談社
2019年12月19日初版
33永澤「今度は、たこじゃなく、いか!?
とか
この時にお喋りしているおばさんたちは
まだ、お喋りしていたり
自分で、おもしろいこと探せる絵本です
みんなは、お正月遊びのたこあげってしました?
今日は、ねぇ・・・
手作りの凧があるんですよ」
おりがみお土産「凧」:24湯瀬さん
とびついてましたね(笑
24湯瀬さんから実際にあげかたの説明をして
ひとつひとつきれいに個装されていますので
おりがみの模様をよ~く見て
よ~く選んで
大事に持ち帰っていましたよ
パパとママへ おりがみお土産「つるのぽち袋」:33永澤
きいろのおへやの隣のお部屋で
児童書を集中して読んでいた
3キョウダイのお姉ちゃん、お兄ちゃんや
一旦きいろのおへやに入ろうして
パパだけ入って
「やっぱり、こっち」って(笑 お子さんに言われて
ファミリーで絵本を楽しんでいた方にも
ど~ぞ
そうそう
この凧、早苗会生もひとり1こずつお土産にいただき
残りを24祥子さん「うはうは」といただいておりました
そうしたら、ほら、メールで
・・・



あ、昨日の凧の残り湯瀬さんから頂いて、現職の保育士さんにプレゼントしました。
(夜、居酒屋会議だったもんでエヘヘ)月曜日早速遊ぶぞ~と張り切って代行車呼んで帰って行きました。
何か、役にたってる??
・・・



たってる、たってる~
で、気まぐれも
いただいた24湯瀬さんおりがみ凧1個を大事に、大事に
劇団21さんに紹介し
21小野さんに以前のように、見本として、すぐに凧を持って走っていただき(笑
皆さん「うわぁ~」「飛ぶねぇ」「いいねぇ~」
すぐに「写真撮らせて」「ヒモの位置ってどこ?」「見本にして作りたい」・・・と
いうことで、プレゼントしてきました
それと、つるのポチ袋
と
例の25西野さんに教えていただいた箱ね
作っていったんですが
「昔、作ったけど、作り方忘れた」
「作り方教えて」
「このお弁当の紙で作ればいいじゃん」
この方達は
プレゼントでもらうーだけでは済みません(笑
で、折れ線がわかれば、ススっとできると思われたので
(と、気まぐれのお別れの時間が迫っていたので)
作っていったものをほぐしてもらって
チャチャッとみんなで組み立ててみました
すぐに興味関心を持つ
自分で作りたい!
この子どものような純粋な気持ちの持続が
劇団21さんのパワーの源なんでしょうかね