秘密基地

第38回児童文化公演「あそぼうよ!みんなおいで~」報告 vol.2


受付のところに飾ってありまして

向かって左から
作って遊ぶのコーナーから
おりがみ「サンタさん」

真ん中 「紙コップのけん玉

右は、飾りにーと
22田中さんが300円均一で購入してご自宅に飾っている?
クリスマスグッズ

注*担当者の名前は、資料から。当日変更有の場合もありです

お土産は、28千葉さんかな?
おりがみ「こま」 大きいバージョンだ

おりがみ「サンタさん」コーナー:44菅原さん・千田さん


作り方、丁寧だねぇ~
結構、難しそうなんだけど
それがよかった!?

いろんな色で、これまたいいねぇ~
シールもいいけど
自分で目鼻を描くと、アジがあるんだよねぇ~


作って遊ぼう「紙コップのけん玉」コーナー
22山田さん・大竹さん  25三浦さん・高橋さん

すごいんだよ!!
「来年のプレゼントも考えてきたの」

と、こちらを出してきた先輩

「でも、このリースは、結構手がかかるんじゃない!?」
「このサンタはね・・・」

気まぐれ「え”っ!?何とした!すごい、これ❣見たことないです」と
隣のおりがみコーナーのスタッフに見せに行って
その仕掛けにと感心!!
ただのサンタさんじゃないの(笑

「じゃ、来年は、このサンタでいいかな」
「その前に、6月もあるんだから、それ考えないと」
「得意な人いるから、ちょっと聞いてみるから~」

なんて、心強い!!先輩方でしょう

絵本・布玩具等手作りおもちゃで遊ぶコーナー
16かほるさん・浅野さん
準備の時の様子
お二人が選書した絵本30冊を並べているのは
常任幹事の32松美さんと32芳重さん

「全部パッチワークの敷物の上に並べちゃうと
座れなくなっちゃうので
ガラガラ(本を入れるカート)の下を
本棚にしてはどうでしょ」と、気まぐれが言ってみたのですが
「子どもが押したりすると危ないから」
とのこと
ガラガラは、別の場所へ
そっか
県図書に来るお友達はこのガラガラ利用して
慣れているように見受けられますが
始めてくる子、遊びもの!?と勘違いする子や
絵本を取り出すつもりが…倒れる!とかするかもしれませんもんね
安全第一!

16かほるさんは、ご自身のカラースカーフ持参
ずっと「いないいないばぁ」で遊んでいるママがいましたね!
で、知らないお友達の様子をじっと見つめるお友達の姿も・・・
このコーナーは、毎回、遊び方が違って
実に興味深い


公演途中、ここで遊び始めた姉弟がいたのですが
ラップの芯をバチのようにして
牛乳パックテーブルポットン(段ボールでできています)を
叩く遊びを弟くんがしようとしたんです
ママが「ダメだよ。静かにしないと」と
取り上げちゃったのね
それは、残念!

とにかく、この弟くんは、モノを運びたがる(笑
お姉ちゃんは、弟のしている遊びを取り返す(笑
弟くんは、別なモノを運ぶ(笑
途中、44菅原さんかな?千田さんかな?
おりがみコーナーでお姉ちゃんと一緒におりがみ
弟くんとは、じっくりモノ運びごっこを自然に
相手をしてくださって、さすが!!でございます

この2人、公演を見ていないわけではなくて
チラ見はしているのね(笑
ながら作業?ながら遊びと申しますか
子どもって、そういうところあるでしょ
で、気になると、ママに「あ、おさるさん、〇●してる~」とか報告して
共感を得て、安心して宅配ごっこしているという

公演が終わって、ママに「お家でもこんな感じで
遊んでいるんですか?
さっき、ラップの芯で太鼓みたいにして、カッコよかったですけど」
お聞きすると

ママ「太鼓、遊んでいます
お片付けが大好きなんです(笑」

それは、すごい!!
と、スタッフ~の「上手だね」のお片付け遊びにのせられ(笑
まぁ~っ、張り切って、種類ごと、じゃんじゃんお片付けして
いましたよ
世のママたち、羨ましい?(笑

スタッフ~「どうもありがとう!」と弟くんとハイタッチ!! 
数人が次々笑顔で、それは楽しそうに・・・
それを後ろのほうで見つめるお姉ちゃん・・・
気まぐれ「お姉ちゃんともハイタッチして~」

はい、このハイタッチの別なおはなしは
また、明日
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮城県図書館での活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事