気まぐれったら申込が遅れちゃって
「泉は満杯で締め切りましたが太白図書館は、大丈夫ですよ」と
言われ、ラッキ~♪
仙台市図書館 子ども読書活動推進事業2013(ボランティア講座)
読み聞かせボランティア ステップアップ講座
~小道具編~
講師:語り手たちの会・みやぎ 代表 竹丸富子氏
(たんぽぽ文庫主宰・紙芝居文化の会会員・みやぎ親子読書をすすめる会会員)
10時半から2時間ですが
足りませんよね(^^ゞ
肩の力を抜いて、腹式呼吸で参加者全員で
資料見ながら①発声練習!?
気まぐれ『シヒキチスツ』が言えない~(-_-;)
活舌!!
「伝える」んだから、活舌よくなければね
当たり前なんですけど
②パネルシアターについて
参加型の『まんまるさん』を実際に参加者も一人ずつ体験
先生が演じてくれたのは『おおきなかぶ』
③手袋人形について
『ぼく おばけ』
残りの参加者全員3人ずつ
先生が演じたのは『カッパ』『パンダ』
④手遊びについて
「いっちゃんといっちゃん」
「いっぽんゆび」
「トントンパー」
「ゴリラさんのジャンケン」
「グー・チョキ・パー」
「ゆうれいじゃんけん」
いっぱい質問も出ましたよ
とてもとても時間が足りません
おもしろくって、時間が経つのも忘れちゃうし
おもしろいだけでなくて
自分が前に実際に立つので
そのドキドキ感もいいのかもしれませんね
まさに、参加型!
なかなか終わりそうになく
気まぐれは最後まで居れなったけど
どれ位延長されたのかな(^^ゞ
皆さん、本当に熱心です
タイムリーですね、ほんと
先日紹介した小道具パックの展示もされていましたし
パネルもわざわざ
そのパックからの折りたたみのを組立てから
見せてくださいました
そのコンパクトさや工夫に
へぇ~、と、気まぐれは感心
覆い被せる水色の布の使い方にも、なるほど~とか
それと、以下のイベントは
魔法学校の大竹先生が出演しますので
と、紹介されました
講座の前に、演じてくるのですね
午後、夜はアエルでの講座ですよ
『夏のスペシャルおはなし会』
(幼児~小学校低学年向き)
6日(土) 午前10時30分~11時10分
泉図書館 2階おはなしの家
最新の画像もっと見る
最近の「小物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(184)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(820)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(29)
- おはなし会(3)
- 本(6)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1950)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事