ようやく完成しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
縁編みに入って、もう少しでできるわと思ってから、
ずいぶん日にちが経ってしまいました。
変わった縁編みが、このデザインを
美しく
見せています。
72センチx36センチ。
うちのダイニングテーブルのテーブルセンターとして、ちょうど良い大きさ。
これで新年を迎えましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(暮らしを彩るレース編みより)
みなさん、大きな作品を仕上げるとき、どのようにしてますか?
私は、使わない毛布やタオルケットを台にして待ち針を刺していたのですが、
ふわふわするし、厚みがあまりとれなくて、針が床まで達してしまったりで、
これがなかなかやりにくいのですよ。
そして、12月のある日突然、大きなコルクボードが届きました。
なんとうちのカメラマンが、レースの仕上げ用にと通販で購入した物でした。
(クリスマスプレゼントらしい・・・ありがとう
)
コルクボードなら針を刺しやすいし、76センチx116センチの大きさなので
結構大きな物まで対処できます。
本当は作品の裏を上にして仕上げるのが正しい方法のようで、
立体的な模様の場合は特に、台は柔らかい方がいいのでしょうが、
私は表を上にして、アイロンはなるべくかけないようにしているので、
固い台でもいいことにしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
縁編みに入って、もう少しでできるわと思ってから、
ずいぶん日にちが経ってしまいました。
変わった縁編みが、このデザインを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
72センチx36センチ。
うちのダイニングテーブルのテーブルセンターとして、ちょうど良い大きさ。
これで新年を迎えましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(暮らしを彩るレース編みより)
みなさん、大きな作品を仕上げるとき、どのようにしてますか?
私は、使わない毛布やタオルケットを台にして待ち針を刺していたのですが、
ふわふわするし、厚みがあまりとれなくて、針が床まで達してしまったりで、
これがなかなかやりにくいのですよ。
そして、12月のある日突然、大きなコルクボードが届きました。
なんとうちのカメラマンが、レースの仕上げ用にと通販で購入した物でした。
(クリスマスプレゼントらしい・・・ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
コルクボードなら針を刺しやすいし、76センチx116センチの大きさなので
結構大きな物まで対処できます。
本当は作品の裏を上にして仕上げるのが正しい方法のようで、
立体的な模様の場合は特に、台は柔らかい方がいいのでしょうが、
私は表を上にして、アイロンはなるべくかけないようにしているので、
固い台でもいいことにしてます。