おなかが空いていたので、じっくり眺めずにバクっといったそうです
――という言い訳ぇ
私も分かりやすい海苔顔を作ればよかったのよ
パッと見、なにに見えますか???
9月14日は十五夜
うさぎの親子が満月を見ている姿を影絵風に作ってみたのですが…
やっぱり分かりづらいよね。反省
9/11のお弁当です
白ご飯の海苔顔を「うっとりsan」にしてみました。
← ← うっとりsan。
実はこの絵文字が参考なのです。
髪の部分は子持ち昆布、ほっぺはゆかりのふりかけ。
ん~われながらうっとり 可愛くできてると思いませんか??
※ おかずはちょっと盛り付けセンスがなかったのでカぁぁぁ~~~ット。
ゴメンちゃい
そういえば、昨日はオットchanの反応を聞いてなかったワ。残念。
今日はどんな顔にしようかしら
ごはんは ブヒヒにしてみましたが、おかずは牛です。
すき焼き煮 ・ のり巻きたまごやき ・ 水菜のおひたし ・ タコの桜煮
すき焼き煮は豆腐や白滝など、写真には見えませんが具沢山です。
盛り付けがヘタクソなんですよね、どうしても量を多く入れようとしちゃって。
おかずはちょっとお醤油味系が多くなってしまったが
オットchanの職場の若い者が、白ごはんの海苔顔を楽しみにしているようです。
私も「今日はなに顔にしよ」って楽しみにして海苔を切っているので
反応があるととってもやりがいがあるってものです
いつか桜でんぶのハートを作ってやろうと思っていますが
こりゃ余計にやりづらくなりましたナフフフ。
いつかチャレンジしたら、それは報告いたします
見た目のイイおかず一段目だけを撮ってみました
今日のおかずは ・野菜の豚巻きまき ・カリフラワー です。
豚巻きレシピを載せておきます
① 豚こま切れのわりと大きめな所を広げて2~3重にする。
② (使って巻いていくときの内側に)塩コショウ。茶こしを使って小麦粉を全体的にまぶす。
③ 千切りにしたにんじん・3等分にしたアスパラを軸にして、キツキツに巻く。
ここまで昨日の晩に済ませておきました。
朝することは→→
④ 熱したフライパンに油を敷き、巻いた最後が下になるように焼きます。
じゃないとバラバラになります。作り置きで冷蔵庫に入れる時も巻いた最後を下にしましょ。
⑤ そのまま少々動かさず。返してみてくっついたようなら、後は焼き目をつけます。
⑥ 最後にお酒で蒸し焼きに。お好みでおしょう油・生姜のすりおろしを
もう一段には 卵焼き・里芋の煮物・ひじきの炒め煮を入れてみました。
今日のメニューは本当に「あるもの弁当」になってしまった…
でも豚巻きはボリュームも出て、さらに野菜の彩りもキレイです
中に入れる野菜はピーマン・えのき茸などなんでもいいし、冷蔵庫と相談できるのが魅力ですよ。
こま切れを使うのでお値段も安く済むし、火の通りが早くてすみます。
なにより巻くだけなので簡単なのがイイ
「何を巻こうかな~」って作るのも楽しい なんかハマっちゃいそうなおかずです。