ひなりんご@home

2016年もよい年になりますように…
皆様からいつもパワーをいただいてます。感謝☆

9/14のお弁当

2008年09月16日 | おべんとう
オットchanにはこの絵柄は理解してもらえなかったようで
おなかが空いていたので、じっくり眺めずにバクっといったそうです
――という言い訳ぇ
私も分かりやすい海苔顔を作ればよかったのよ


 パッと見、なにに見えますか???




 9月14日は十五夜





 うさぎの親子が満月を見ている姿を影絵風に作ってみたのですが…



 やっぱり分かりづらいよね。反省

うっとり♪

2008年09月12日 | おべんとう

9/11のお弁当です

白ご飯の海苔顔を「うっとりsan」にしてみました。


       ← ← うっとりsan 

実はこの絵文字が参考なのです。

髪の部分は子持ち昆布、ほっぺはゆかりのふりかけ。
ん~われながらうっとり 可愛くできてると思いませんか??

     ※   おかずはちょっと盛り付けセンスがなかったのでカぁぁぁ~~~ット
         ゴメンちゃい



そういえば、昨日はオットchanの反応を聞いてなかったワ。残念。
今日はどんな顔にしようかしら


9/10のお弁当

2008年09月11日 | おべんとう

ごはんは ブヒヒにしてみましたが、おかずは牛です。

 すき焼き煮 ・ のり巻きたまごやき ・ 水菜のおひたし ・ タコの桜煮

すき焼き煮は豆腐や白滝など、写真には見えませんが具沢山です。
盛り付けがヘタクソなんですよね、どうしても量を多く入れようとしちゃって。

おかずはちょっとお醤油味系が多くなってしまったが

オットchanの職場の若い者が、白ごはんの海苔顔を楽しみにしているようです。
私も「今日はなに顔にしよ」って楽しみにして海苔を切っているので
反応があるととってもやりがいがあるってものです

いつか桜でんぶのハートを作ってやろうと思っていますが
こりゃ余計にやりづらくなりましたナフフフ。

いつかチャレンジしたら、それは報告いたします


おべんと復活☆

2008年08月27日 | おべんとう
オットchanのお仕事の都合で、ひなりんごのお弁当作りをまた始めました
(前回の更新は1年前になっているとはっ
――といっても、お昼に食べるんじゃないんですよ。

   夕飯の分のお弁当。 略して 夜 弁(よるべん)

私が夕飯の準備をしたものをそのままお弁当箱に詰めて、デリバリーサービスのように勤務先まで持って行きます

   ハイハ~イ 日替わりひな弁お待たせしましたぁ

オットchan自身が「仕事の度に夕飯をファーストフードで済ますのはねぇ…」と気づいたようですよ
やっと自分の健康に気を使うようになれましたか。
これでこそ大人の仲間入りですね

お弁当に向かないおかずは詰められないので、その時はちょっと別の物を作ります。
カレー・シチューとかの汁物は持っていかれないですからね
   昨日のおかずはこんな感じ

   左 : 野菜たっぷりマーボーなす。下には茹でたもやしを敷きました。
   右 : (上から)ワカメのおひたし(見えにくい)・アスパラ巻きだし卵・塩サバ

白ご飯には遊んで顔にしてみました 髪がきゃらぶき、目と口がのり
これからは白ご飯のデコレーションもこだわってみようかしら

8/21のお弁当

2007年08月21日 | おべんとう
本当は弁当箱に詰めた所を写すべきですが
今日はオットchanが出かけるのが早かったので
出かけた後に私のお昼のおかず分を撮ってみました

   <メニュー>
   鶏の竜田揚げ にんにく醤油風味 ・ 茹でオクラ
   もやし、にんじん、メンマをいためたきんぴら ・ ダシ巻き卵

今日は赤・緑・黄色のバランスがきちんとできました
いつもこんな彩りがキレイなおかずだといいのになぁ
まだまだ勉強しなきゃですね

久し振り弁当

2007年08月15日 | おべんとう
いやぁ お弁当作りなんて何日振りでしょうか…
夏休みが続いていたり、2人で実家帰ったりだったので本当に随分振りです
盆も明けてオットchanの仕事も始まったので、私の長期休みの間、今日からまた頑張ってます
オットchanもお弁当を楽しみにしてくれているみたいなので腕がなりますしねぇ
 <今日のメニュー>
  右側 : ミニハンバーグ(和風ソースがけ)・ピーマンとにんじんのきんぴら
  左側 : 卵焼き・エビシュウマイ(冷凍)
  ゴハン: 鮭わかめふりかけ

  ハンバーグにはとろみをつけた和風ソースをからめました
これで白ゴハンもモリモリ食べられそうです。
今日の私のお昼も同じメニュー 
一緒のお昼ゴハンっていうのもちょっとウレシイ所です

明日はひな家のご先祖様にお参りに行くのでお弁当はお休み。
イイ調子にかかったエンジンがすぐに冷やされないようにキープしなければです

お弁当も復活!

2007年04月04日 | おべんとう
  鶏のつくね弁当。 私が食べたい位だゎ

この前載せたのが「ハンバーグ弁当」でしたけど
かぶっちゃうと思いつつ、実際は日にちが空いてるからいいですよね??

   <今日のメニュー>
     左 : 鶏のつくね磯辺風 小松菜のおひたし
     右 : 上から 茄子のうま煮・卵焼き・シュウマイ

つくねは中にしょうが・キャベツ・ねぎ・えのき茸をみじん切りにして混ぜました。
ちょっとお好み焼きな感じの味です
甘辛醤油味をつけて熱いうちに焼き海苔をペタリ。
右のシュウマイは明らかに隙間埋めのための1つです(笑
お弁当の彩りに赤いものを入れたいのですが、ウチのは好き嫌いが結構ある
赤いもので言えば、ミニトマト・かにかま・にんじん
一番お財布にやさしい所なのに
弁当に使えそうな<赤いもの>。スーパーでいろいろ探してみます。

3/23(金)のお弁当

2007年03月23日 | おべんとう
  色味が足りなかったかなぁ
久し振りにお弁当してみました。今まで手抜いてた訳ではないですよっ。
    <今日のメニュー>
        右 : ハンバーグ・もやしのカレー炒め
        左 : 下から たらこ入りスクランブルエッグ・アスパラ・おジャガのピザチーズ焼き
        あとは白ご飯にゆかりかけてみました。
ハンバーグは昨日のうちにこねて成形までしてたので、朝は焼くだけで楽
おジャガの方は短冊切りにしてチンしてから、
アルミ皿の上に ①じゃが ②ピザソース ③とけるチーズの順に乗せてトースターで焼き目がつくまでチン
チーズたっぷり過ぎて、せっかくのピザソースの赤色が見えなくなっちゃった。
こうやってみると彩りって大切ですね。勉強しました
今日は時間かからなかったから、寝坊したけど時間内にできたぁ
オットchanも張り切って仕事に出かけていきました。

1/29(月)のお弁当

2007年01月29日 | おべんとう

見た目のイイおかず一段目だけを撮ってみました

今日のおかずは   ・野菜の豚巻きまき   ・カリフラワー         です。

豚巻きレシピを載せておきます
   ① 豚こま切れのわりと大きめな所を広げて2~3重にする。
   ② (使って巻いていくときの内側に)塩コショウ。茶こしを使って小麦粉を全体的にまぶす。
   ③ 千切りにしたにんじん・3等分にしたアスパラを軸にして、キツキツに巻く。
 ここまで昨日の晩に済ませておきました。
 朝することは→→
   ④ 熱したフライパンに油を敷き、巻いた最後が下になるように焼きます。
     じゃないとバラバラになります。作り置きで冷蔵庫に入れる時も巻いた最後を下にしましょ。
   ⑤ そのまま少々動かさず。返してみてくっついたようなら、後は焼き目をつけます。
   ⑥ 最後にお酒で蒸し焼きに。お好みでおしょう油・生姜のすりおろしを

もう一段には 卵焼き・里芋の煮物・ひじきの炒め煮を入れてみました。
今日のメニューは本当に「あるもの弁当」になってしまった…

でも豚巻きはボリュームも出て、さらに野菜の彩りもキレイです
中に入れる野菜はピーマン・えのき茸などなんでもいいし、冷蔵庫と相談できるのが魅力ですよ。
こま切れを使うのでお値段も安く済むし、火の通りが早くてすみます。
なにより巻くだけなので簡単なのがイイ
「何を巻こうかな~」って作るのも楽しい なんかハマっちゃいそうなおかずです。