今日は雨だったので保育所内での遊びでした。
ブロック、パズル、おままごと、絵本の読み聞かせで遊びました。
今日は5、6歳児が少なく、なんか静かに感じました。
今年度から新しく来た保育士の先生が、神経質で
ちょっと子どもたちとの接し方が難しいです。
昼食の時は、離れてくださいって言われてしまいました。
検便をしていませんよねと。
間違いではないので、こちらとしては反論はありません。
前年度はヘルパー2級があるということで
赤ちゃんに食べさせてみますかとか。
子どもたちと会話をしながら、子どもたちが
ご飯をこぼしたら拭いたり、麦茶を配ったりもしていたのですが
今日の保育士の先生の前ではNGでした。
ちょっと寂しく感じました。
ボランティアを始めて13年。
お手伝いできることが減ってきて少し残念に思う今日この頃でした。
ブロック、パズル、おままごと、絵本の読み聞かせで遊びました。
今日は5、6歳児が少なく、なんか静かに感じました。
今年度から新しく来た保育士の先生が、神経質で
ちょっと子どもたちとの接し方が難しいです。
昼食の時は、離れてくださいって言われてしまいました。
検便をしていませんよねと。
間違いではないので、こちらとしては反論はありません。
前年度はヘルパー2級があるということで
赤ちゃんに食べさせてみますかとか。
子どもたちと会話をしながら、子どもたちが
ご飯をこぼしたら拭いたり、麦茶を配ったりもしていたのですが
今日の保育士の先生の前ではNGでした。
ちょっと寂しく感じました。
ボランティアを始めて13年。
お手伝いできることが減ってきて少し残念に思う今日この頃でした。
そんな決まりがあるのでしょうか・・・。
私の感想は、保育士の自分とボランティアのひろさんとの違いを色んな意味でハッキリさせたいだけのような気がしてなりません。
若い先生なのかな?
とにかくその先生が子供達には広い心で接してくれることを祈ります。
そしてひろさんのボランティアの日には、その先生がいませんよ~に^^
保育士の先生方は毎年代わるので
ベテランの保育士が来ると雰囲気が
変わってくることもありますね。
一時期、若い保育士さんが多い時は
休みの日にスポーツをしたり飲み会をしたりと
ボランティア以外での交流がある時もあり
楽しかった時期もありました。
何かあったらボランティアをしている
私に迷惑をかけると、お考えと思うので
素直に注意を受けたいと思いますが
以前より、アレコレお願いしますが減ったのが
少し残念に思います(^^;)