ケセランパサラン読書記 ーそして私の日々ー

◆ 『みかづき』 森絵都   集英社

                   

 昨日の夕方、飛行機に乗る前に羽田の本屋さんで買った。
 それから、ずっと読み続けて、今日の夕方、読み終わった。

 親子四代に渡る物語。
 
 教育というテーマを、戦後、まだ学習塾などというものが珍しい頃に、塾を始めた夫婦の物語が主軸をなしている。
 戦中の軍国主義、戦後の民主主義、ベビーブームの大人数のすし詰め教室と高校受験戦争、高度経済成長からバブルの塾産業の盛況、ゆとり教育と少子化、そして現代の大きな問題となっている子どもの学力格差と貧困。

 これらの説明っぽくなるような問題を、親子四代にわたる人間の生き様で描くことによって、それが森絵都はさすが、467ページの大長編を、脇目もふらず読ませてしまうのだ。
 人が、ちゃんと描かれている作品というものは、やはり読み手を惹きつけるものだと思った。


 登場する人たちは、個性的だが、あまり濃くなく、ほぼ欠点もあり、あれれ?って思うほど、正義感にあふれているわけでもない。
 そこはかと、人間の弱さと強さが相まって、不思議なことに、妙に淡泊な魅力が漂っているのだ。

 
 描かれる時代には、私の記憶と重なることも多く、改めて自分が歩んだ時間を、アルバムをめくるような感じで読んでいた。

 あの時代、ほんと、親たちは教育熱心だったのだ。
 
 私も、塾、行っていたもんなぁ。
 

 ところで、おしまいあたりに登場する直哉の「あたぼうよ」が、いい。

 

           今日も春の嵐。ゲルトルート。

最新の画像もっと見る

最近の「今日の一冊 」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事