Tp・world   Tpの世界

Tの世界を遊ぶ
写真に心を込めて ファインダーからこの国の今を
真を見ていきたい 写心 それは心 愛

日本人 2

2006-09-23 14:03:00 | 写真
いつも思うこと。。。
どーして日本人はブランドに弱いのでしょうかね~?
日本人の意識の中に自分の生活レベルは
中流=みんな同じと思っている人が大半を占め、
ブランド物を身に着けることによって
差別化したいと言う意識があるでしょうか。
たとえばTシャツ一つにしてもスーパーの安いTシャツよりも
シャネルマークの入ったTシャツを着ることにより
私はあなたよりも格が上というか優越感に浸れると言うか・・・
極端に言えば内容(クオリティー)よりも外観重視の社会。

日本は一点豪華主義なんて言葉があるぐらいで
普通の格好に(時にはスーパーの980円ぐらいのTシャツに)
ヴィトンのバックを持っていたりしてとってもアンバランス。
欧米人の場合トータル コーディネイトと言うのかな~
バックが高価だったら靴も洋服もアクセサリーも・・・という風に
全て がそれ相応で ないとダメと言う考えなので、
それなりのコーディネートができないのなら身につけないと言うのが考えです。

極端に言えばブランド=お金持ちの人のみ身につける物、
是も根底には階級制度からきている物なのでしょうか? 
それにアンチブランドの人が結構多く
「高いお金を出してロゴ入りの物を買い、
ただでブランドの宣伝をしてあげるなんてごめんだ~」
言われてみれば、納得です。

洋服以外にも、
いかにして有名校に入るかとか
何処そこのレストランの○○がおいしいとか、
マスコミでやたらに取り上げられている
話題が平和だな~と思う、そんなことどーでもいいような気がする。

毎日ニュースで取り上げられている各地の紛争問題にしても
ニュースではそこそこ取り上げているものの
その一方ワイドショーでは、 ○○と○○が離婚とか
く~~だらない事を放映している。

世界では飢えに苦しみ戦争に巻き込まれ、
多くの尊い人の命が奪われている現実を
メディアを通してもっと伝えるべきだと思います。

そしてもっと多くの人が狭い日本の中での出来事だけではなく
もっと世界の出来事に目を向けるべきだとおもいます。
情報が、物があふれる日本。 欲しい物は何でも手に入る日本。

我慢と言う言葉を知らない人が多い 
だからしたい放題やりたい放題、
学校の先生が生徒の暴力が恐くて教壇に立てなくなり、
登校拒否?になった先生の数の多さ
(先日のあるTV番組で特集をしていた)。驚きである。
原点に返ってもう少しハングリー精神を味わった方がいいのでは、
貧しく暮らすと言う意味ではなくもっと物を大切にする、
感謝の心を忘れない・・・・。

便利さと引き替えに失ってきた物はより多いと思います。
自然破壊、環境問題(ゴミ問題も含め)………

小さな南の国で日の出、
日の入りを時計代わりに。。。
テレビもいらない車も走っていないそんなところ
(でも電気と水道はあって欲しいな)
素朴での~んびりした暮らしをしてみたいですね。
日本ではこんなところ見つからないでしょうね?
どんな田舎に行っても最近ではコンビニがあるぐらいですからね。

日本を批判しているように思われてるかも知れませんが
国外にでてみて初めて気づいた日本の良いところもたくさんありますよ。

英語でも”隣の芝生は青く見える”のような意味のことわざがあります。
万国共通ないものねだりなのでしょうか?