goo blog サービス終了のお知らせ 

今日はどこに行こうね(*^_^*)?

日々のお出掛け・・・
小さな幸せの日記です!

宇都宮市 麺・藏藏(ZAZA)

2013年10月06日 11時15分00秒 | らぁ麺
今日は彼女のリクエストで藏藏
 
AM11:15頃到着するも既に外待ちまで出来てる
中には4人待てるはずなので、10番目くらいかな
約20分くらいでテーブル席に
 
10分くらいで着丼
 
 つけとろ しお 830円
 
大判やわ旨ちゃーしゅー 1枚 150円 をトッピング
ローストビーフみたいでめちゃ旨い
 
モッチリ太麺
 
 
藏藏さんは味噌が得りなのでいつも「みそ」を注文してましたが
今日は「しお」を注文
 
しおの方が濃厚豚骨白湯の豚の旨味を十分に感じる気がします
 
最後は割りスープ 
 
めちゃ美味しくて、今度は「しょうゆ」もいってみようかな
 
 彼女の求めたバジルdeグリーン味噌 780円
 
 
豚骨スープと白味噌&バジルの旨味・風味がたまらない一品
 
 北海道から取り寄せてる
玉子縮れ麺との相性も絶妙
 
  
 
グリーンタバスコでアクセント付けるのもよし
 
彼女も大満足で最後まで二人で完食
 
もちろんサイドメニューのぎょうざ(5個)280円も頂きましたよ
 
肉の旨味と薄皮でパリッとした美味しさ
これも見逃せない一品です
 
藏藏さんは、やっぱり何食べても美味しいこと再確認
 
また来ようね
 
 

古河市 麺道 稲葉

2013年09月01日 11時00分00秒 | らぁ麺

稲葉で限定麺やると言うので 彼女を誘って行って来ました

 彼女は初訪問 

限定:冷やし肉つけ蕎麦 750円肉ライス 150円

鶏清湯ベースの醤油味のつけ汁

 幅広のそば粉を使用した麺

つけ汁との絡み少ないけど、日本蕎麦よりモッサリ感ある麺

確かに、蕎麦とらぁ麺の融した一杯でした

 

何より彼女に食べさせたかったのはこちら

鶏白湯つけめん 750円

濃厚鶏白湯のつけ汁

この、超濃厚と言っていいほどのスープを彼女に食べさせたかった

 モッチリ太麺との相性も最高

鶏の旨味最大限に出てるのに、臭みなく旨みのみ

彼女も大満足で喜んで食べてくれました  

ちなみに肉ライスは、こちらのつけ汁に入れて雑炊にして食べました

ほんのりカレーの風味&玉葱の甘味が美味しい一杯です

 

かなり喜んでくれて嬉しかった また行こうね

 

 

 


小山市 中華蕎麦 サンジ

2013年02月14日 11時30分00秒 | らぁ麺

前回の濃厚豚骨魚介「村岡家」に続き

本日も小山市で濃厚豚骨魚介で有名で

昨年の「大つけ麺博2013」に参加して全国区の知名度となった

「中華蕎麦 サンジ」に行ってきました

開店直後に訪問するも、外待ち1名にて

 券売機にて食券購入にて待機

15分程で入店 メニュー

特製中華蕎麦700円

アワアワで今日も超濃厚です

 

モッチリ太麺との好相性

柔らかロールチャーシューも食べ応えあり

魚粉&甘味も以前よりは抑えられて食べやすくなりましたね

つけ蕎麦(中盛)750円

 

つけ汁も濃厚だけど、以前の超濃厚の方が好きだったな

麺は中華蕎麦と同様 こちらもよく合います

 

トッピングのチャーシューは丼の中に

中華蕎麦のよりは歯応えしっかりして美味しいのですが

ロールチャーシューの方が好みかな

半熟煮玉子は超半熟で絶品です

「村岡屋」と同じ濃厚豚骨魚介系でありますが

少し甘味&コク抑え目で、また違った美味しさ

これも美味しかったね また行こうね

 


宇都宮市 中華そば つけ麺 村岡家

2013年02月08日 11時30分00秒 | らぁ麺

いつもは自分がらぁ麺食べたいと連れ出すのですが

彼女が珍しく自分から「村岡家」のらぁ麺食べたいと言ってきたので

行ってみることに

開店直前に訪問するも既に行列が

相席になりましたがなんとか一巡目に入店出来ました

こちらがメニュー

シンプルですね さっそく注文 

一巡目最後入店にて、待つこと20分程掛かり着丼

「中華そば」700円

泡アワが濃厚さの証 極太メンマの存在感も凄い

  

魚粉に頼ることない、濃厚魚介豚骨スープの美味しさがワイルドに伝わってきます

麺は、他店であれば太麺レベル

うどんの製麺法を摂り入れた中太麺は、モッチリ感ありめちゃ旨い

「つけ麺」750円

 トッピングはつけ汁にIN

内容は、中華そばと同じ

チャーシューは、厚みこそないが大判で豚の旨味十分官能出来る美味しさ

つけ汁は、中華そばより濃度UP 麺と食べることにより更に美味しさUP

  

そんな麺は、中華そばより更に太くなり「これぞ極太麺県内No.1では

右側の写真の左:太麺 右:中太麺です

どちらも栃木県トップラベルの魚介豚骨らぁ麺です

サイドメニューの「小豚飯」250円も欠かせない

コロコロチャーシューに、しっかりとした味付けがたまらない一品

半分ほど食べてつけ麺のつけ汁にIN

即席雑炊出来上がり 最後まで二人で美味しく頂きました

また行こうね

 


浜松町 大つけ麺博 第一陣

2012年09月30日 11時00分00秒 | らぁ麺

今日は久しぶりの電車に 乗ってのお出かけ

小山駅東口が今年の春にリニューアルそれに伴い南口は閉鎖されました

外はまだ着工中ですが 中央改札に行くまでの通路は奇麗になってます

その名も「さくら道」 なんとも日本人的な案ちょこなネーミング 

   

そこには 分かりずらいですが あの大手チェーン店ラーメンの「日高屋」が入ってました

首都圏ではお馴染みのお店ですが栃木県では初出店なのかな 今度行ってみよ

今回は、いろりろと時間もないため新幹線で出発

11:01発 やまびこ212号到着   

上野駅で京浜東北線に乗りかえ 目的地の浜松町へ

そうです 今日は自分の大好きなつけ麺の全国的イベント

つけ麺日本一決定戦第一陣の部に参戦しに来ました

人の多さに彼女もビックリです

  

チケットは事前にセブンイレブンにて購入済みにて 

さっそくお店を散策  それにしても凄い人・・・

 

どこもかしこもいっぱいだけど 目星を付けていた埼玉県より参戦のお店「頑者」

  

並ぶこと30分 トッピングはその場で現金支払い

   

そんな訳でワンツー盛り300円+カラ変0円を購入

ネクストレベル限界濃度つけ博Ver.~」

 

 めちゃ旨そうです

       

麺は、極太の平打ち縮れ麺であまり見ないタイプ

小麦の美味しさ満載で 食べ応え十分です

カラ変(いわゆる「食べるラー油」)に、麺のみ浸けて食べると麺自体の美味しさ味わえます

10時間以上煮込んだというつけ汁は めちゃ濃厚で 麺にまとわり付いてきます

粗く刻まれた魚粉も沢山入っているのに エグミなく粉末タイプより俄然旨い

味玉も、半熟よりもやや火は通ってますが 味が染みてて卵の甘みがよく出てました

いきなりの高レベルつけ麺だね 

 

二件目の「牛骨らぁ麺 マタドール」 東京都

 こちらは、なんといっても白湯が気になってました

「もう一つのつけ麺~大つけ麺博仕立て~

 牛白湯栃木県ではほとんど聞かないスープ さてさてどんなものか

 トッピング500円 高すぎる~

つけ麺と合わせたら1300円じゃん そりゃないので今回スルーとします

麺は、全粒粉のストレート細麺 加水やや高めで軽いモチモチ感が

 ちょっとトロミのあるつけ汁によく合います

確かに、このスープには太麺より細麺の方が合いますね ちょっと少なく感じるのが・・・

濃厚テールスープみたいで確かにおいしいつけ麺でした

 

三権目は、彼女の気になったお店 福島県より参戦「食堂 はせ川」

   

「多加水つけ麺」

  なんといってもこちらは、厚打ち多加水麺がうり 

そんな麺に合わせるつけ汁は、鶏清湯ベースに魚介スープを合わせた醤油味のWスープ

 麺のモチモチ感は、ほどほど

屋台感覚の店舗だから仕方がないのかな

しかし、つけ汁が旨い やっぱり東北の喜多方ラーメンを濃縮したような美味しさ

柚子胡椒がよく合ってたね

つけ麺だけに塩っ気が強い感じは否めませんがこちらは老若男女に受けそうなつけ麺でした

 

四件目は、自分が今回一番気になっていたお店

大阪府から参戦の「ラーメン人生 JET」

今や大阪で知らない人は居ないとも言えるほどの話題のお店です

「鶏煮込みつけ麺」

煮込みこまれた鶏白湯の醤油味のつけ汁

そんなに濃厚ではなかったけど・・・鶏の旨み甘みは、なかなか

 麺は平打ち太麺  

ややアルデンテの麺は、なかなかの美味しさ

思ったよりも意外とさっぱりしているつけ麺だったね

 

今回は、自分的には一番最初の「頑者」が一推し

他にも気になるお店がいっぱいあるけど 台風接近中だし 次の予定もあるので今日はここまで

 

 

他にも、会場の端には特設会場があり そこでは「大つけ麺博」から生まれたユニット

トッピング☆ガールズGT」がミニライブをやってました

  

ここだけ違う熱気が・・・

ファンがオリジナルTシャツにサインもらって並んでました

 自分達も記念にオリジナルタオル購入しちゃいました(1500円)

 

そんなこんなで、美味しく楽しいイベントだったね

お腹もいっぱいだし さてさて、次なる目的地に行こうか


宇都宮市 麺・藏藏(ZAZA)

2012年07月01日 13時50分00秒 | らぁ麺
久しぶりに美味しい味噌が食べたくなり
「麺 藏藏・ZAZAに行って来ました


バジルdeグリーン味噌」780円

めちゃグリーン
さっそくスープをイート
 
バジルの爽快な風味と味噌のコクが見事にマッチ
ベースの豚骨&魚介のWスープとの相性もバッチリで
もう和風フレンチといった感じです


麺は通常らぁめんと同様の「札幌さがみ屋製麺特注中太縮れ麺」を使用
歯ごたえしっかりしていてスープと好相性

白髪ネギの下に隠れているチーズが絡むと
旨みがUPして美味しさ倍増でした

驚きとワクワクで記憶に残る一杯でした

そして つけ麺好きの自分としては外せない
「つけとろ・みそ」880円 並麺150g+やわ旨ちゃーしゅー1枚のせ150円


麺は北海道産小麦粉使用の全粒粉太麺
  
モチモチの食感の麺で
全粒粉独特の小麦の風味と旨みが口の中いっぱい広がる美味しさ

複雑ながらも味噌の美味しさが十分に伝わる豚骨スープは
適度なトロミで麺に絡んできます

角切りちゃーしゅーが3つ入ってました

そして、忘れちゃいけない「餃子」5ヶ 280円もお奨め
 
ごま油の風味と、肉汁の旨さがなんとも言えない一品
是非食べてみて下さい


住:宇都宮市氷室町1627-63
  (新R4よりR123を宇都宮から芳賀方面に向かって、右側パチンコ有楽会館裏付近)
休:不定休(サイトにて紹介ありhttp://www.menzaza.com)
営:11:30-15:00/18:00-21:00(双方LO10分前)
P:店先8台程・近くに第二P場11台あり
席:カウンター10席・4人掛けテーブル3卓
他:店内禁煙  
開:2008年7月
   

宇都宮市 支那そば竹風 宇都宮本店

2012年05月20日 12時30分00秒 | らぁ麺
今日はお昼に、彼女も好きな鶏白湯を食べに
栃木でも鶏白湯で有名なお店「支那そば 竹風」に行ってきました

駐車場は、ほぼ満車状態 行列覚悟で行ってみると・・・
待ちは3組8人程 店内席が多いためか 10分程で案内されました

入口には限定メニューの看板が
通常メニューはこちら
 
麺量選べる細かな値段設定は、みんなに平等なイメージで
セットメニューはガッツリいきたい女子も男子もお得な設定ですね

まずはこちら お店の売り鶏白湯を使った
「岩のり塩つけ麺」並240g 840円

濃厚とまでいかないも、クリーミーな鶏白湯の付け汁の旨みは健在
岩のりのコクが加わり海の風味がいい演出してます
チャーシューもとろける食感の美味しさで美味
貝割れの辛みがいいアクセント

そして気になる限定の「海老つけ麺」並 900円

なんと言っても口に一口入れると襲ってくる海老の風味にビックリ
海老の甲殻的な味でなく、海老味噌のコクがめちゃ美味しい
ベースは鶏白湯ですが、海老ともよく合う
そこにプチトマトが入り彩鮮やか

その濃厚なコクに負けない為か こちらのチャーシューは炙り
柔らかさは変わらないも香ばしさが加わりコクをUP
野菜はチンゲン菜に変更され食感が増してます

麺は同じ中太ストレート麺
モチツル食感は、つけ汁との相性よく頂けます

今回ちょっと気になったのが・・・
以前、那須塩原市にある分店で頂いたのですが その時も美味しく頂きましたが
今回は2つ共 塩分かなりキツメでしたタマタマだったのかな

しかし最後はクーポン仕様にて杏仁豆腐にて〆
甘すぎず丁度よく口腔内リセットにて美味しく帰りの途に


住:宇都宮市平出町3738-2
  (新R4下り線 平出工業団地近く パチンコ白十字横)
営:11:30~15:00/17:30~20:30
休:火曜日/第3水曜日
P:15台
席:40席
  (カウンター・テーブル・小上がり・個室と様々なタイプあり)
     

宇都宮市 中華そば つけ麺 村岡屋

2012年04月13日 12時10分00秒 | らぁ麺
今日はランチを食べにらぁ麺屋さんへ
栃木でも、自家製麺のお店が増えてきてますが
その中でも、自分がお奨めのお店「村岡屋」に行って来ました

中華そば700円 つけ麺750円
                             麺/半盛150g
メニューは基本この二品のみ
こだわり感じますね

    
スープは、基本よくある濃厚豚骨魚介ですが
しかし魚粉の適量&三温糖のコクある甘味
その濃度&甘味&バランスは素晴らしいの一言

中華そばの方がマイルドな感じのスープ
つけ汁の方は、魚粉が効いてワイルド感UP
つけ汁最後は、丼渡しの割りスープにて頂けます

大判豚バラチャーシューは柔らかく食べ応え
極太メンマもシャキ×2食感でえぐみなく美味しい歯応え

  中華そばの麺  つけ麺の麺
なんと言ってもうどんを造る製法で作られる中華麺
工程の中に「足踏み」が入りこのためか
その腰は他では感じられない&味わえない衝撃を受けます
歯応えばかりかその舌触りのなめらかさ
贅沢な食感を味わえる栃木でもTOPレベルだと思います

この見事な麺のコシを味わいたいなら「つけ麺」の方がお奨めです

豚骨魚介系らぁ麺好きの方は
絶対1度は食べてみて下さい

夜のみの限定らぁ麺もあるみたいですよ

住:宇都宮市西原1-6-2
  (宇都宮女子高正門前にして 左へ500m程言ったT字交差点)
休:月曜日
営:11:30-14:00/18:00-20:30
開:2009年5月20日
席:カウンター4席・テーブル12席(4×3)・小上がりなし
P:15台