4-2
後半も最初はサンガペース。サイドが結構、高い位置を取ったせいかな?
倉貫の3点目は、ゴール前混戦からのクリアボールが足元に流れて、右隅に落ち着いて決めた。やっぱ倉貫はええわ。倉貫が滋賀出身でよかった(^0^)/
その後もディフェンスラインは安定し、ベルマーレの攻め手を跳ね返して、速攻と大きく開いたサイド攻撃が効く。
4点目も速攻から大剛が持ち込みヒールパスから、パウリーニョが豪快に決める。
楽勝かと思ったのに、その後、またバタバタするんだな。これが…
チアゴのファールからのFKはCKに逃れたが、その後のCKのこぼれ玉を押し込まれると、運動量が落ちたのもあるが、押し込まれる。ハライの惜しいのもあったが、サンガの攻撃は単発で、湘南にボールを支配され、飛び出しについていけず、危ない場面も。
まぁ、それは、仕方ないが、試合を通して、気に入らなかったのは、リスタートだな。緩慢に動いて、湘南の早いフリースローでさえピンチになるなんて、ありえないよ…
明らかに前半は気迫で負けてたような気がするな。ほんと、頼むよぉ(-.-;)
| Trackback ( 0 )
|