アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




御坂峠にある三ツ峠登山口から山頂を目指した。

登山口には数台分の駐車場がある。
そこは既に一杯。
それ以外には、砂利道を入って登山口のトイレ近辺に数台と道路脇にも何台か置ける。

車を停めるころから、僅かに雨が降り出す
前日まで、太平洋高気圧が強く、都内では連日30度を越える猛暑だったのに。
いきなり雨かよ
タイミングが悪いなぁ

雨はすぐ止んだが、再び、降り出しそうなくらいのどんより

登山道は、出だしの方が、少し強い感じで、登るほどに緩やかになる感じ。
ただ、最初も急ではない。

山荘の荷物を運ぶ林道らしく広い。
たまに山荘の車が来るので注意だ

左手にあるベンチを過ぎて、もう少し行くと、緩やかな道に変わる。

その後、道は二手に分かれる。
右は、三ツ峠山荘、左手は四季楽園の看板がある。
ただ、山頂への標識は見当たらない

方角からいうと左なので左手に進む。

さらに行くと、道は再び二手に分かれて、右手には立派な山荘が現れる。
四季楽園だ。
どういう意味だろ?

ただ、この分岐にも標識は無い
仕方ないので、右手の山荘に行って、山荘前にいる人に訊いてみる。

結局のところ、道は山荘を過ぎると再び合流ということ。
さっきの分岐を左手に行くと、山荘裏を通り過ぎて、トイレがあるだけだった。

道が合流すると、そこには標識があった。
右手が山頂だ



犬が飼われている廃屋の前を通り過ぎると、そこから、いちばん急なの登り。

土留めとして木が固定されて階段代わりにしているが、ほとんどが木が抜けて、土が流出してしまっている。
少し歩きにくい

左手にNHKの建物(電波塔?)を見ると、すぐに山頂だ。

山頂は、まっしろ・・・



もちろん、何も見えない・・・

終わり。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 安達太良山 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 白神岳 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。