goo blog サービス終了のお知らせ 
アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




一杯、書いてしまった・・・

今回、キャリーオーバー発生
か、関係ないよな・・・

前回も7勝6敗とかすりもしなかった

あー、でも~、当たってくれぇ~


1 大宮 vs 横浜F 2

大宮は2連敗中・・・
相手がG大阪、鹿島と実力上位なので、仕方ないのかもしれないが
鹿島戦では試合を支配しながらセットプレーに沈んだ。
初戦こそ、ジェフの退場に助けられて打ち勝ったが、その後は毎試合1得点にとどまるなど大量補強をした割には攻撃力は去年並み
無失点試合も1試合しかなく、堅守のチームから、悪い意味で脱皮
ちなみにナビスコカップも磐田に負けたが、ほとんどメンバーを入れ替えてきたので参考にならない。
一方、マリノスもここ2試合は、1分1敗。
こちらも一服感あり
ただし、前節、東京戦は、久保、中澤を欠きながらも圧倒的に試合を制しながら、最後にセットプレーで追いつかれた。
ある意味、運がない感じ
その前は浦和とのガチンコでの敗戦
まー、大宮が引っくり返す可能性は少ないだろー

2 千葉 vs C大阪 1

千葉は、勝ちきれない試合が続く
個人的には、今年もある程度、やるんじゃないかと思っていたのだが。
そろそろ見直さないといけないのかなぁ
C大阪も微妙・・・
新潟に勝って、持ち直したかと思ったが、再び、甲府戦で完全に相手の思惑にはまる。
千葉の試合も必ずと言っていいほど打ち合いになるので、甲府戦の結果を見てもこの試合も打ち合いになるだろう。
打ち合いで守備が崩れれば、より悪さがでるのは、C大阪だろーな

3 名古屋 vs 京都 2

京都は前節、昇格組み相手とは言え、初勝利
勢い乗るか
しかし
リカルドが出場停止、鈴木悟が怪我と守備の要が総入れ替え・・・
やばい
名古屋は、前節、浦和相手に粘り強く引き分け。
しかも今節は、藤田の先発があるかな?
うーむ名古屋は、押し込む展開になると、攻めあぐねてカウンターに沈む展開あり。
粘り強い守備で勝機を生んでくれ~

4 広島 vs 川崎 2

広島は、未だ勝ち無し
補強も行い前評判は良かったのに、何が悪いのか?
たまたまか
そろそろ、小野監督の進退問題も浮上するだろうか?
根本的に守備に不安があるかなぁ~
サンガ戦では、前線から守備をしていたが、少し前掛りになってサイドのスペースが空いたり、疲れて中盤が空いたりとバランスを崩しているような感じだった。
負け、引き分け、負け、引き分け、負け、引き分けと来て、順番から言うと次は負け?
しかも、実力上位に順当に負けて、そうでないチームと引き分けている。
川崎は実力上位?順位は上位なので、それから考えても、やっぱ負け?
前節、ナビスコでほぼ同じメンバーを使って、疲れがあったかもしれないが、今節は1週間あったのでコンディションは良くなっていると思うが・・・
あとは、いま一つ結果のでないウェズレイが爆発してくれればといったところだろうか?
但し、川崎のDFには強いマークにあうだろうから、攻撃に手をかけるようだと、逆に川崎の強力FWに沈められるだろう

5 F東京 vs 磐田 0,2

F東京は、ここ最近、川崎、横浜Mに粘り強く引き分けて、状態が上がってきた。
と、言いたいが、そうは思わない
ポゼッションサッカーを標榜しながら、京都戦では完全に空中戦
あれから、2週間たっているが、メンバーもめまぐるしく変わり、目指すサッカーにはまだまだだろう
マリノス戦の引き分けも守り重視で大量失点しなかったこともあるが、運が良かったってのもあると思う。
磐田は、安定した試合運びで、勝ちを拾えるようになってきた。
システムを考えてもスペースを消されて、F東京は攻め手を欠いて、早い切り替えし沈むかな
あとは、磐田の後半の疲れだろーか?
前半、0-0ならF東京に逆襲される恐れあり

6 甲府 vs 新潟 1,0

甲府は、失うものは無いとばかりに、千葉張りの運動量で、J1でもある程度、通用することを見せた
研究されて、そろそろ抑えられるかと思っていたが、逆にナビスコから2連勝中。
強いのか
新潟は、広島戦では試合を支配して、シュート数もほぼ倍に迫りながら、引き分け
理由は良く分からないが、エジミウソンがいないせい?
それにしても新潟は、あっさりやられたり、圧倒したり、よくわからない
この試合もどちらが主導権を握るのか、よくわからないが、激戦の予感
でも、引き分けが妥当かな

7 清水 vs 大分 1,0

清水は、3連勝後、3連敗と状況一変
しかも前節は、1点リードしながら、終盤逆転負け
但し、負けそうだなぁ~と思う頃に勝つ・・・
案外そんなもの?
大分のシャムスカマジックはどうかなぁ
G大阪に勝ったりと、よくわからない。
まさにマジックだな
守備力はあると思うが、攻撃力はいま一つといったところだろうか?

8 福岡 vs 浦和 2

福岡は未だ勝ち無し
しかも、今節は、アレックスを出場停止で欠く
守備力は高いが、浦和はJ1最強クラス
福岡の勝ちを予想するのは難しいよなぁ。
ちょー守備的にして、粘り強く守り、引き分けがあるか?

9 湘南 vs 山形 0,2

湘南は、攻め手の無い試合が続く
実力上位チームには善戦するものの、実力下位と見られるチームからは取りこぼすといった感じで、とにかくギクシャクしてる。
山形は、さらに深刻
前節、相手の神戸は強かったが、前半で1人退場で優位に立ちながら、攻めきれず引き分け
明らかに攻め手を欠き、監督の戦術もアンマッチだ。
メンバーを入れ替えたりと試行錯誤が続く
いくら長丁場と言えども、このまま下位に沈む恐れがでてきた
そろそろ、選手達の奮起が期待される。

10 草津 vs 仙台 2

草津は、前々節、山形に快勝したものの前節は札幌に完敗
山形が良く無さ過ぎたといったところだろーか。
仙台は、3連勝中
ブラジル人トリオ爆発
と、言いたいところだが、前節は相手の退場もあったので、得点差ほど勝ちきった内容かはわからない。
それでも、もともと仙台は攻撃力のあるチームなので、外国人と上手く融合すれば、降格3チームからも引けを取ることはないと思う
ここは、ちょー格下の草津なので取りこぼしは許されない
不安は、前線のチェックの甘さ
草津にボールが収まるようなら、中盤を省略して、スペースにロングボールで運ばれ攻め込まれる恐れもある。
さらに鳥栖ほど前には出てこないので、攻めあぐねることは必死

11 G大阪 vs 鹿島 1,2

予想難しいなぁ~
展開も良く分からないが、切り返しの速い展開で、打ち合いになるんじゃないかな?
打ち合いなら、決定力に勝るG大阪かなぁ~
でも鹿島も守りきれるような展開になれば、セットプレーでの得点に期待あり

12 鳥栖 vs 東京V 1

鳥栖は、前節、仙台に破れたが、退場者を出すまでは試合を支配していたようだし、その前は2連勝して、状態は良いと思う
東京Vは、前節、水戸に苦しみながら勝利。
やはり、なかなか攻め手を欠いている印象が強い。
但し、鳥栖は引いて守ってロングボールとかって戦術は取らないので、ある程度、個々の能力の高いチームにとってはスペースができやすく組みやすいと思われる。
それでも、鳥栖は積極的にビルドアップしてゴールを狙うわけで、東京Vにとっては湘南戦のようになるか、山形戦のようにになるか、どちらに転ぶかは、わからない
投票率を考えて、鳥栖に期待してみたい
山形戦のレアンドロのように新居のゴールを熱望

13 神戸 vs 札幌 2

神戸は、ここ3試合で1分2敗。
新たに外国人を入れた割には、調子は下降気味か?
開幕戦で草津に敗れて、厳しい寄せとすばやい切替で3連勝し、前々節の仙台戦でも負けたものの圧倒して、完全に立て直したように見えたが・・・
前節、山形戦では退場者を出しながら、引き分けに持ち込んだものの、退場者を出す前は押し込まれ、1人少なくなって引き気味になり安定するといった感じで、守備には大いに不安が残る
どうもちぐはぐ感が否めない・・・
札幌は、開幕以来、得点力不足に悩まされて勝ちきれない試合が続いていたが、前節は草津に3点とって快勝
フッキが復帰して、決定力が上がったのか?
うーむ、草津では、それは計れない
守備は安定しているが、これまで上位チームとの対戦が無いだけに、ここも少し計れ無い。
が、大勝して気を抜くことなくやれば、ここでも十分やれると思う


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 懲りずにtoto予想 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 京都パープル... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。