アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




今日、晴れてたっけ?

土曜日、甲府でサッカー見たので、車中泊して登る

本当は、甲斐駒くらい行きたかったが、天気も良くなさそうなので、
そこまでがんばる必要ないかなぁっとね・・・

瑞牆山(読めるかなぁ?)は登ったことないけど、
登山口の瑞牆山荘には、金峰山に登ったときに来たことがある。

韮崎から、141号線を長野方面に少し行くと『増富ラジウムライン』と大きく
青看板に書かれている県道を行く。
そこから増富温泉を経て、30分ほどかな?

瑞牆山荘から登る。



増富温泉の話はまた今度

瑞牆山は、所要時間的には大したことないが、まぁまぁ足に堪える感じ
金峰山の方が距離は長いが、以前に登った記憶だと、登りやすかったと思う。


登山口から富士見平小屋までは、金峰山と同じ道を行く。



富士見平小屋からは、金峰山への道を右に分けて、小屋の左手を向かう。

最初は緩やかな登りと下りを行くが、方向標識が現れると音が遠くに聞こえる沢まで一気に下降する。

沢を横切りここからは頂上まで一気に登る。
最初は沢沿いを登り、階段と岩場の登りがある。岩場は滑りやすいところもあるので注意。



個人的には、もっとも堪えたのは沢から離れた後の大きな岩の続く急登だ

木立から差し込む光は徐々に明るくなるも、思うよりも頂上は遠く、行くに迷う落差のある岩をひたすら登る。
木がない方向でなんとなくこっちだなってのは、わかるが、間隔が広くて
どこが道か良く分からない・・・
なので適当に進むが、よじ登るようなところもある

下るときに、すれ違ったおばさんも泣き言を言っていたな・・・
女の人には少し迫力がある岩場かもしれない。

なんとかかんとか、黒森方向からの登りと合流するとあと10分くらいだ

頂上からは、南アルプスや八ヶ岳の雄大な眺めがぁ~



と、思いきや、ガスに包まれて、お隣の金峰山すら見えない・・・



そーいうわけで、今日の写真は沢からすぐの大きな岩です

また、来ることあるかなぁ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ヴァンフォー... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 増富の湯(増... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。