尿管結石の際に苦しめられた
石の分析結果を聞きに
病院へ行って来ました
結石にはいろいろな成分のものが
あるらしいのですが
シュウ酸カルシウムを主成分にするものが
圧倒的に多いようです。
僕の石もそうでした
尿のなかでシュウ酸とカルシウムが結合し
出来た結石
原因は
腸の中でカルシウムと結びつき
排出されるはずのシュウ酸が
カルシウム不足で結びつけず
余って尿の中へ排出
尿の中のカルシウムとシュウ酸が
結合することによって
シュウ酸カルシウムとなり結石が
できてしまうそうです
カルシウム不足が原因の1つなのね
食生活の上では
肉類に多く含まれる脂肪酸がカルシウムと結合
その結果、
シュウ酸が腸内であまってしまい
これまた尿の中へ排出
そこまたシュウ酸カルシウムとなって
結石ができるんだそうです。
水分不足も結石を起こしやすくするとの事
水分不足、脱水症状になると
尿の成分が濃くなり
尿の流れが悪くなり
結晶が固まり結石へと変化
ランニングを始め3年
年間を通じて
ウェイトコントロールスーツを着て発汗を促し、
その後、更にお風呂に入ってもう一汗かく
この習慣も良くなかったようです・・・
それをしてても
ちゃんと水分を摂取していれば良かった・・・
医師には
1日に2リットルのお水を飲むように言われました
2リットルって結構キツいよね・・・
その他にも原因としてはストレスだったりと
生活習慣病の原因となるような事が
重複しておりました
水分を多く
摂り規則正しい生活や食生活を心掛ける事が
どんな病気を防ぐ事にも通じる事みたい
再発防止の為に貰った
尿管結石についての冊子を奥さんが熟読し
そこから得た事は
『石は夜に作られる』
なんだか名言みたいな格言みたいな・・・
達筆な書道家とかに
掛け軸に書いてもらって飾っておこうかな?
遅い時間の食事は避け
就寝前にもしっかり水分補給しないとなぁ